図書目録メイジ タイショウ ズシ資料番号:000021696

明治大正図誌 第6巻

サブタイトル
東北
編著者名
/色川 大吉 [ほか]編
出版者
筑摩書房
出版年月
1978年(昭和53年)8月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
152,5p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Me25/6
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 奥羽の戦い
白河口の攻防
二本松少年隊・秋田戦争
庄内の戦闘
会津開城

第1章 再起する東北
斗南藩士、下北の風雪
庄内藩士、月山山麓開墾
西南戦争と東北
安積疏水と大久保利通
不屈の抵抗とさすらい
明治天皇東北巡幸
東北七州自由党
三春正道館と福島事件

第2章 民俗のふるさと
山人の描いた常民の表情
夏祭の興奮
棟方志功を生んだ風土
芸能の宝庫
東北歳時記
柳田国男の歩いた道
もう一つの遠野物語
雪国の暮しと産物
野の美
郷土玩具の旅

第3章 新しい学芸の泉
津軽のキリスト教
伝道の輪はひろがる
キリスト教徒と女子教育
都市の開化-その一
都市の開化-その二
都市の開化-その三
都市の開化-その四
草の根の開化
野の科学者たち
北の詩人たち
岩手の政治家
世界に雄飛する学者

第4章 神々と山人の世界
出羽三山とミイラ信仰
木地師の里
こけしの源流
狩りに生きる-マタギの村

第5章 大日本帝国の底辺
土木県令-上からの近代化
東北線開通
鉄は国家なり
夜を日についで働け
農村からの祈り
対露作戦のかげに
強兵の給源地
大正デモクラシーの潮流

解説
東北史への視点(色川大吉)
資料・収録図版一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626