米国西北部日本移民史
- サブタイトル
- 編著者名
- 竹内 幸次郎 著者
- 出版者
- 大北日報社
- 出版年月
- 1929年(昭和4年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 1204p
- ISBN
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/Ta67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付:邦人に関する統計表 米国西北部在留邦人名鑑:p833~1204
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文 著者
序文 外務省参与官(植原悦二郎)
序文 衆議員議員(坂井大輔)
序文 シャトル駐在帝国領事(岡本季正)
第1篇 初期に於ける日本移民の状態
ワシントン州の樹立及其後
シャトル略史
邦人移住の沿革
船員上陸時代、醜業婦中心時代
第2篇 日本人会発達史
華州日本人会
日本人会公認請願人名録
日本人会の組織と変遷史
高橋徹夫氏会長時代
沙港同胞の三分野
北米日本人会に違憲問題起る
聯絡日本人会の出現
太平洋沿岸日本人会協議会
写真結婚に関する文書
オーバーン日会聯絡日会を脱退す
第3篇 排日史
初期に於ける東洋人排斥
服部会長時代の対外的問題
華州日本人会陳情書
山岡音高氏の報告演説
各地に於ける排日運動
米国聯合労働同盟と邦人との関係
各種の排日行動
移民局の方針
時局益々非にして米化会の出現
排日土地法制定の過程
検事頻々として土地法違反者告発
マ氏の排日意見
排日移民法制定の過程
第4篇 帰化問題と二重国籍
帰化訴訟
日本人帰化訴訟と合衆国大審院判決
二重国籍問題
二重国籍問題と北米日本人会
二重国籍に関する注意事項
第5篇 同胞社会の経済
有名なる銀行、商店其他の創業の由来
米国東洋銀行の創立より破綻まで
東洋銀行が古屋氏の手に渡った内情
シャトル正金銀行
第6篇 実業
同胞間の諸組合
泡沫会社の生滅史
第7篇在留同胞の農業
華盛頓州に於ける同胞農業の状況
農園の情況
第8篇 日本移民の労働状態
第9篇 移民地の教育事業
国語学校設立当初に於ける代表的意見
新校舎の出来た事情
教育調査委員会
教育関係団体
第10篇移民地の宗教
第11篇 移民地社会史
社交、娯楽、犯罪及び衛生
混沌時代の社会相
沙港に於ける演劇の発達
遊芸の発達
ゴシップ集
第12篇 移民地の新聞雑誌
出版界の初期時代
「北米時事発刊当時の回顧(附新日本)」
不敬投書と旭新聞
大北日報は斯くして出来上った
邦字雑誌の変遷
プレスキャンペーンと世論
第13篇 移民地の文壇
第14篇 タコマ日本人史
タコマ市の起源
日本人会史
タコマ市の商業
国語学校史
教会史
第15篇 スポーケン在留日本人略史
第16篇 オレゴンに於ける日本人
オールド・オレゴン沿革史
央州同胞発展史
オレゴン州に於ける同胞パイオニヤ
トレド事件
第17篇 地方に於ける日本人状態
ヤキマバレー同胞発展の概略
グリーンレーキ農園発展沿革
サウスパーク日本人会史
ヴェーション日本人会史
ベルビュー日本人会史
ホワイトリヴァー日本人会史
トマス日本人会史
第18篇 シャトルに於ける大商店
第19篇 移民史中の中堅人物
附録有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626