図書目録ニホン ミンゾク ブンカ タイケイ資料番号:000021629
日本民俗文化大系 第12巻
- サブタイトル
- 現代と民俗 伝統の変容と再生
- 編著者名
- 網野 善彦 [ほか]編/谷川 健一 [ほか]著
- 出版者
- 小学館
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 573p
- ISBN
- 4093730121
- NDC(分類)
- 380.8
- 請求記号
- 380.8/A45/12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付:参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 伝統の変貌と持続(谷川健一)
近代日本の社会構造と共同体遺制
町村合併と地名の混乱
自家用酒の製造禁止政策
国家意識の昂揚と神社合祀政策
失われゆく自然性
危機に瀕する民俗学のゆくえ
第1章 『昭和史世相篇』の構想(色川大吉)
生活革命の進行
柳田『世相篇』の再検討
『昭和史世相篇』試論
第2章 しつけの伝統と近代教育(大林太良)
音読と手習い
生業・職業と家庭の教育・しつけ
村のしつけと若者組
近代教育と国家
第3章 家と家族
戦後村落社会の変貌と家族(江守五夫)
家族の伝統と変容(上野和男)
第4章 故郷の精神誌(坪井洋文)
家庭アルバムと故郷
変る故郷・変らぬ故郷
過疎と故郷
故郷の拡大
第5章 霊魂の浄化-遺骨崇拝の源流-(山折哲雄)
「骨」をめぐって
遺骨尊重と納骨信仰の形成
日本人の「骨」信仰
第6章 日系移民の“くに”意識(宮田登)
異文化理解の原点
柳田国男の移民論
移民と故郷
日系文化と“くに”
第7章 変転する日常生活(岩井宏実)-衣・食・住の視点-
伝承文化の超克と再生
住生活における民俗の変貌
食生活における伝統文化の退廃と回帰
衣生活における文化の伝承性
第8章 都市化と民俗(米山俊直)-戦後四〇年を中心として-
都市化-その歴史と現在
現代の都市化と民俗事象の変遷
第9章 戦争と民俗(神島二郎)-政治文化における変化と持続-
戦争幻想
社会体制
ハレの民俗
天皇と神道
非武装化
戦争体験
口絵
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626