図書目録ニホン ミンゾク ブンカ タイケイ資料番号:000021626

日本民俗文化大系 第9巻

サブタイトル
暦と祭事 日本人の季節感覚
編著者名
網野 善彦 [ほか]編/宮田 登 [ほか]著
出版者
小学館
出版年月
1984年(昭和59年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
533p
ISBN
4093730091
NDC(分類)
380.8
請求記号
380.8/A45/9
保管場所
閉架一般
内容注記
付:参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 日本人の生活観(宮田登)
生活のリズムを作る心意
暦の意義
遊日と休日
日和見と日知り
日の吉凶
祭日と祭り

第1章 年中行事の構造(田中宣一)
年中行事の捉え方
共通の行事と年中行事の分類
年中行事の構成
暦と年中行事

第2章 正月と盆(小野重朗)
正月儀礼をめぐって
正月の構造-畑作正月と稲作正月の対比
南島の正月
盆の構造と七夕

第3章 仏教と年中行事
仏教儀礼行事(中尾尭)
農耕儀礼と仏教(坂本要)
盆・祖霊・まれびと

第4章 祭り-原空間の民俗(薗田稔)
祭りと「こと」の文化
原空間としての風土
飛騨の風土祭祀
気多若宮神社の成立
飛騨古川の家郷祭祀

第5章 祭りと宮座(高橋統一)
村落祭祀と宮座組織
宮座と地域社会(郷)
祭りと宮座をめぐる諸問題-宮座の研究史

第6章 祭祀組織と氏子制度(米地実)
神社氏子制度の創設
戸籍と氏神・氏子
郷社定則と氏子制度
氏子総代制の成立

第7章 アジアの祭りと行事
伝統中国の祭り(可児弘明)
アジアの祭り(宮尾慈良)

口絵

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626