図書目録ニホン ミンゾク ブンカ タイケイ資料番号:000021623

日本民俗文化大系 第6巻

サブタイトル
漂泊と定着 定住社会への道
編著者名
網野 善彦 [ほか]編
出版者
小学館
出版年月
1984年(昭和59年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
529p
ISBN
4093730067
NDC(分類)
380.8
請求記号
380.8/A45/6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 遍歴と定住の諸相(網野善彦)
「異人」の歓待と忌避
定住と移住の諸形態
動物と人間の関係

第1章さまざまな道(足利健亮)
道の原形とその役割
古代の道
中・近世の道の諸相

第2章 峠の歴史と民俗
峠の盛衰をめぐって(市川健夫)
坂と境(石井進)

第3章 中世の旅人たち(網野善彦)
二つの視点
遍歴する女性たち
「職人」の遍歴
遍歴民の衣装
宿と関

第4章 海の道・川の道(北見俊夫)-内陸水路と海路の様態-
河川と湖沼
慣習的航行の技術
通航圏の形成と拡大
北の海に生きる人々-北前・弁財船・カワサキ船を中心に-
海神信仰

第5章 移住と開発
移住と開発の歴史(岩本由輝)-“ムラ”の形成と変貌-
定住-農耕生産領域の形成と発展-(香月洋一郎)

第6章 馬と牛の役割と民俗
日本における馬と牛の文化(市川健夫)
歴史と民俗にみる近世の馬(塚本学)

口絵

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626