図書目録ニホン ミンゾク ブンカ タイケイ資料番号:000021619
日本民俗文化大系 第2巻
- サブタイトル
- 太陽と月 古代人の宇宙観と死生観
- 編著者名
- 網野 善彦 [ほか]編/谷川 健一 [ほか]著
- 出版者
- 小学館
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 475p
- ISBN
- 4093730024
- NDC(分類)
- 380.8
- 請求記号
- 380.8/A45/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 口絵有
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 古代人の宇宙創造(谷川健一)
古代人の宇宙観
洪水伝説と人類の誕生
他界観と宇宙観
第1章 太陽と火(大林太良)
太陽の誕生と死-海辺と洞窟
王国の太陽祭祀
太陽を射る話と朝日長者
日光感精
《日のお伴》
発火錐と火打石
三つの火の起源神話
琉球の火の神
火と太陽・火と水
媒介者としての火
火焚き乙女
火祭りの諸相
第2章 月と水(松前健)
月の民俗の研究法
月と不死の信仰と説話
月と若水
月船の伝承と漁民信仰
月と植物および農耕
第3章 星と風
中国から日本へ-星をめぐる民間信仰-(窪徳忠)
星と風をめぐる観念と民俗(谷川健一)
第4章 古代人のカミ観念(谷川健一)
玉の緒
タマとカミ
カミとモノ
カミの訪れ
第5章 葬りの源流(土井卓治)
立棺と屈葬
石の枕
死者へのおそれ
両墓制を遡る
魂呼ばい
霊魂の諸相
墓地と石塔
第6章 他界観(田中久夫)-東方浄土から西方浄土へ-
常世の国-東方浄土観-
神・夜・海と黄泉の国
夕陽への信仰-無量寿如来-
山と農耕民-鬼魅の世界-
金峰山浄土-末法の到来-
天台浄土教の発生-死の観念の変化-
竜華三会と西方極楽浄土
夕陽への讃歌
第7章 日本人の再生観(坪井洋文)-稲作農耕民と畑作農耕民の再生原理-
現代人にとって再生とは何か
柳田国男のハレ観
折口信夫のハレ観(1)
折口信夫のハレ観(2)
ハレ・ケ研究の課題
稲作農耕民の再生観
畑作農耕民の再生観
再生原理発見の方法
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626