図書目録ニホン ミンゾク ブンカ タイケイ資料番号:000021618

日本民俗文化大系 第1巻

サブタイトル
風土と文化 日本列島の位相
編著者名
網野 善彦 [ほか]編/谷川 健一 [ほか]著
出版者
小学館
出版年月
1986年(昭和61年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
601p
ISBN
4093730016
NDC(分類)
380.8
請求記号
380.8/A45/1
保管場所
閉架一般
内容注記
付:参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 新しい日本像の模索
国と島の日本像(谷川健一)
日本論の視座(網野善彦)

第1章 日本の民俗と自然条件(千葉徳爾)
自然と民俗-考察の前提-
外と内からみる日本人の自然環境と民俗
自然的諸条件下における民俗の展開
日本人と動物との交渉

第2章 日本の文化領域(大林太良)
文化領域とは何か
東日本と西日本
北日本と南日本
太平洋側と日本海側、沿海文化
残された問題

第3章 日本民族社会の形成と基層文化
基層的生活文化の構造(国分直一)
稲作文化の多元性(坪井洋文)

第4章 支配構造と民俗
天皇制のデザイン(上山春平)
「支配」の民俗的基盤(宮田登)

第5章 「近代化」の思想と民俗(安丸良夫)
近世的民俗相の展開
不安の領域
「近代化」過程における抑圧と編成替え

第6章 言葉と文字の展開
日本語の系統(村山七郎)
日本の方言圏(徳川宗賢)
日本文化における文字と記号(森浩一)

第7章 自然と造形の調和(森浩一)-古墳造営にみる人為と自然-
箸墓古墳と出雲土師集団との関わり
古墳造営地とその変遷

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626