図書目録ニホン フウゾクシ コウザ資料番号:000021591
日本風俗史講座 第2巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 雄山閣出版
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 800p 図版57p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.1
- 請求記号
- 382.1/N71/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和4年刊の複製 限定版 内容:鎌倉時代の風俗 桜井秀著. 室町時代の風俗 魚澄惣五郎著. 安土桃山時代の風俗 高柳光寿著
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
鎌倉時代の風俗(桜井秀)
序説
時代の特徴
時代人の特性(一)京風の人々
時代人の特性(二)鎌倉風の人々
京風と鎌倉風の相互的影響
時代人の体質と当代の医学(一)公家の方面
時代人の体質と当代の医学(二)武家の方面
生活史概見
公家階級とその生涯(一)前代との対照
公家階級とその生涯(二)
武家の生涯とその特色
教養及思想の分化
京洛人士の修養
貴族の芸能
武家人士の学芸
京都型思想とその特色
鎌倉型思想の特色
信仰と生活
社会と宗教家
冥罰の恐怖と神仏崇敬
鬼と天狗
魂と他界
時代の推移と生活
服飾勢力の推移及形態の分化
女装界の状態
飲食品と時代の傾向
住居と世態
遊興(一)
遊興(二)
遊興(三)
生活定型及生活様式
歳事の概説
歳時概説
児童の生活
吏僚生活とその背景
女官生活とその背景(一)
女官生活とその背景(二)
女官生活とその背景(三)
過去生活の特徴
余論
風俗及風俗史
風俗の生命
風俗の推移とその観察
室町時代の風俗(文学士魚澄惣五郎)
社会及び文化の概観
信仰生活と風俗
男女関係と風俗
経済生活と風俗
交通と風俗
住居と風俗
林泉の風趣
服飾と風俗
髪結と化粧
飲食と風俗
年中行事
安土桃山時代の風俗(史料編纂官高柳光寿)
序説
総説
各説
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626