図書目録ニホン ショクニンシ ノ ケンキュウ資料番号:000021507

日本職人史の研究 6

サブタイトル
日本職人史百話
編著者名
遠藤 元男 著者
出版者
雄山閣出版
出版年月
1985年(昭和60年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
395p
ISBN
4639004435
NDC(分類)
502
請求記号
502/E59/6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 職人史諸話
伝説・飛騨の匠
木にひそむ力
中世の衣料生産
中世の職人たち
竹田近江と田中近江
大坂の職人仲間
左甚五郎と職人組織
職人-労働と儀式
時勢と職人気質
職人文化と職人気質
近世職人生活誌
師弟関係の理想を追う
第2章 技術・経営百話
古墳築造技術者と労役者集団
古代の船と車
鞍作磨心について
古代の水車
七世紀の大匠と将作大匠
古代の弩手と弩師
兀子とその製作
土器作と焼物師
戦国大名の城下町経営
戦国期の染織産業地
第3章 業種別職人史話
土器作・陶物師と焼物師
酒部・酒作・杜氏
山師と山稼人
番匠と大工
織屋・織手
刀師とその分化
塗師から蒔絵師へ
針磨と針師・縫針師
轆轤細工の職人
硯切・硯師
紺掻・紺屋と型付屋
畳刺・畳師・畳屋
経師とヒョウハイ師・表具師
壁塗・壁大工・左官
豆腐屋と蒲鉾屋
米問屋と春米屋・米春
時計師と時計屋
絵師と彫師と摺師と
鞍作・鞍細工・鞍打師と馬具師
車匠と車作と車大工・車屋
車屋と車引・車力
紙漉と漉屋
鎧細工から鎧師と具足師
組師・足打・組紐師
水引師と元結扱
鍔師・鍔屋と金彫師と象眼師
花火師と花火売
硝子細工師と眼鏡師
船大工と造船工
革師・革細工と靴師・靴工
足袋師・長物師から洋服仕立職へ
蝙蝠傘職から洋傘組立工へ
御簾編・翠簾師と簾師と御簾売
篭結・篭目結と篭細工師
鞠括と鞠屋
扇師・扇折と扇屋・扇所
面打と能面師
網元と網子・水主
筆結・筆師と筆屋
かるた師とかるた屋
初出一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626