図書目録ニホン ショクニンシ ノ ケンキュウ資料番号:000021506

日本職人史の研究 5

サブタイトル
建築・金工職人史話
編著者名
遠藤 元男 著者
出版者
雄山閣出版
出版年月
1985年(昭和60年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
373p
ISBN
4639004427
NDC(分類)
502
請求記号
502/E59/5
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 建築職人の歴史
水田造成と古墳築造
手人たちの渡来
古代的強制労働
建設技術の解放
建設労働者とその技術部門
職人の独立と建築職人
中世の建設工事
中世の建設技術と道具
建築職人の集団組織としての座
徒弟制の萌芽と労務情況
戦国大名と建築職人
近世の土木工事
城下町の建築職人
村々の建築職人
建築職人の分化と技術の普及
道具の進歩とその生産地
建築職人の集団組織としての仲間
建築職人の集団組織としての仲間
建築職人の徒弟制
建築職人の徒弟制
建築職人の生活
建築職人の労働時間と労働服
職人気質
新しい建築生産様式の成立
新しい建築材料と木造建築手法
職人の対応、組合と労働運動
徒弟制と学校教育
建築業と建築士
建築職人の現状と意識
第2章 建設職人史話
建設職人事始
城下町の建設工事
仲間法
親方と弟子
職祖神信仰
宵越しの銭は
技術と道具
裏店住まいの出職
請負師から建設業者へ
おもちゃ箱かついで
コテ一丁の命
職人一人に手元一人
肘タコの固さ
割りを食うのは
難波の建設職人
第3章 金工職人史話
金属加工技術の開始
金属表面処理職人前史
金属表面処理職人の誕生
金属表面処理職人の成長
金属表面処理職人の動向
初出一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626