図書目録ニホン ショクニンシ ノ ケンキュウ資料番号:000021502

日本職人史の研究 1

サブタイトル
日本職人史序説
編著者名
遠藤 元男 著者
出版者
雄山閣出版
出版年月
1985年(昭和60年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
375p
ISBN
4639004389
NDC(分類)
502
請求記号
502/E59/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 技術と人と道具
鉄掘役夫と葛取山人-斎部文山のこと
平賀源内のこと
「名工時局色」
日本の技術史について
第2章 手工業史
手工業以前
手工業の形成と展開
資本主義工業の成立と手工業の解体
第3章 徒弟制度論
徒弟制ということ
その萌芽的型態
徒弟制の確立
徒弟制の解体
第4章 手工業技術分化史
諸職の分野の歴史
原始社会の手工的技術
古代社会の手工的技術
中世社会の手工業-都市の諸職の分化
中世社会の手工業-村落の諸職の分化
近世社会の諸職の分化
近世城下町の職人町
近世村落の諸職の分化
近世における地域性による同年代の諸職の分化
第5章 産業政策史
原始社会の諸生産分野
古代社会の産業と農業政策
中世社会の産業政策
戦国大名の産業政策
幕藩体制とその産業政策
幕藩体制下の産業部門
近代産業と産業政策
第6章職人の日本史
前史(前三〇〇世紀-AD一一世紀)
誕生期(一二世紀-一六世紀)
成長期(一七世紀-一九世紀前半)
後退期(一九世紀後半-一九四五年)
現況(一九四五年以後)
第7章 日本職人絵尽
住まいの造作
土と火の造形
文房具づくり
化粧品づくり
染め・織り・縫い
金属加工
漆塗り
武器・武具づくり
器械づくり
かぶりもの・履物づくり
暮らしの用具づくり
料理と食品づくり
菓子・飴づくり
計器づくり
遊び用具づくり
本づくり
袋物づくり
髪結と鬘づくり
着物の仕立て
洋風に応じて
住まいの造作(続)
細工のいろいろ(一)
細工のいろいろ(二)
直し屋・仕替え屋など
初出一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626