図書目録ナガノ ケンシ資料番号:000021434

長野県史 民俗編 第1巻 1

サブタイトル
東信地方 日々の生活
編著者名
長野県 編者
出版者
長野県史刊行会
出版年月
1986年(昭和61年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
215.2
請求記号
215.2/N16/1-1
保管場所
閉架一般
内容注記
付(地図1枚)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 社会生活
ムラの発生
ムラの発生
ムラに最初に住み着いた家
本家・分家
交際
分家慣行
同族
親しい仲間
ムラの共有財産
共有財産
共有財産に対する権利
ムラの構成
ムラの役員名
役員の選出
役員の任期
村寄り合い
ムラの仕事
ムラの仕事
ムラの仕事に出ない場合
制裁と援助
ムラの制裁
破産援助
年齢集団
子供組
若者組
その他の集団
相続
家長の座
主婦の座
隠居
第2編 人の一生
婚姻
恋愛
婚約
初婿入り
荷送り
入家儀礼
妊娠・出産
妊娠の知らせ
妊娠・出産と夫
安産のまじない
産湯
産飯と七夜
後産とへその緒
産婦の床上げと月小屋
育児
子供の初めての外出
子守と仮親
宮参り
食い初め
年齢に伴う儀礼
子供の成長の祝い
厄年
年祝い
死・喪
臨終の儀礼
死者への供物
死亡の通知
納棺
野辺送りと位牌分け
葬制
墓制
特別葬法
弔い回りと年忌
仏葬以外の葬法
第3編 住居
屋敷
屋敷構え
屋敷内の呼び名

母屋と小屋
屋敷内の建物
母屋
母屋の入り口と土間
とりつぎの部屋
風呂
便所
馬屋
間取り
間取りの種類
座敷と居間
勝手
調理場
寝室
仏間と神棚の間
生と死
いろりとかまど
いろり
かまど
家具・調度
発火具・火具
照明具・暖房具・寝具
建築儀礼
普請
建物の位置選定と地鎮祭
地つき
建前と棟上げ
家移り
建築祝い
第4編 衣生活
野良着
男性の野良着
女性の野良着
手甲
男性の手甲
女性の手甲
かぶりもの
男性のかぶりもの
女性のかぶり物
脚支度
はばき
野良仕事の履物
晴れ着
子供の晴れ着
女性の晴れのかぶりもの
喪章と履物
衣服の新調と中間着
雨具・雪具・防寒具
雨具・雪具
雪のときの脚支度
防寒具
紡織・染色・保存
紡織
手染めと保存
第5編 食生活
食料
主食料
救荒食料
野生の植物
魚介類の利用
肉類及び特色ある食べ物
貯蔵
穀類の貯蔵
越冬野菜の保存
保存の方法
調製
炊事
味噌・スマシ・タマリ・甘酒
豆腐としみ食品
調味料
食品
粉食
間食
煮物
改まった折の食品
食制
夏期の食事の回数
冬期の食事の回数
食事をする場所
食事の作法
改まったときの食事
供物と俗信
索引・付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626