中野区の新らしい歩み
- サブタイトル
- 中野区史 別冊
- 編著者名
- 東京都中野区 編者
- 出版者
- 東京都中野区
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 322,3p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/To46/B
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
題簽 中野区長(皆川五郎筆)
序 中野区長(皆川五郎)
序 中野区議会議長(鈴木庄八)
1 概説
議決機関
執行機関
補助機関
財政
教育及び宗教
民生
経済
保健衛生
建設
交通運輸
通信
ポツダム政令関係
官公署その他
2 議決機関
区議会の新らしい発足
議長・副議長
区議会の運営
常任委員会及び特別委員会の設置
区議会の業績
区議会議員の報酬及び費用弁償
区会事務局の拡充強化
自治功労者への待遇と感謝
3 監査
監査委員
監査委員の報酬及び費用弁償
4 選挙
選挙管理委員会
中野区選挙管理委員報酬及び費用弁償
選挙長・開票管理者・投票管理者・選挙立会人・投票立会人・開票立会人
選挙長等の報酬及び費用弁償
各種の選挙
中野区選出国会議員・都議会議員
5 執行機関
特別区となる
区長
区長の給料及び旅費
区長の公選
6 補助機関
助役
収入役附出納員
助役・収入役の給料及び旅費
吏員
区役所の分課及び事務分掌
分課の沿革
区役所処務規程の各課・室の事務分掌
出張所
区役所庁舎の増築
7 財政
予算の概況
昭和二十年度より同二十五年度に至る概観
昭和二十三年度区経済予算の概況
収入及び支出の概況
区民負担の概況
資金の運営
決算の概況
公金取扱銀行
区有財産
税制の概要
昭和二十二年より同二十五年九月まで
昭和二十五年九月の税制変革
中野区営業税調査委員会
8 教育及び宗教
教育
学制改革
小学校
学校給食
中学校
教員住宅の設置
新制高等学校
大学
幼稚園
各種学校
社会教育
体育
青年会・婦人会・子供会・文化団体
図書館
宗教
9 民生
社会保護・福利・厚生
社会保護立法の変遷
民生館・民生事務所
民生委員及び児童委員
戦災者・引揚者・復員軍人の状況
行旅死亡人・浮浪者・浮浪児・捨児の状況
児童福祉
身体障碍者の福祉
公設浴場
公益質屋
生業資金の貸付
授産事業
保育事業
共同募金委員会
厚生事業関係施設
社会事業団体
生活協同組合
戸籍
法制の変遷とその効果
民法及び戸籍法の改正
出生・死亡届の完全励行
戸籍施設の改善
戸籍事務の取扱件数
出生・死亡
人口調査
10 経済
産業
商・工業
農業
配給
経済関係各種委員会
11 保健衛生
東京都中野保健所
沿革
現況
伝染病
法定伝染病
届出伝染病
性病
結核
医療関係団体・医師・診療機関
医療関係団体
医師・診療機関
国立中野療養所
12 建設
復興状況
建設計画
道路
道路計画
駅前広場計画
緑地及び工業地帯
河川
橋梁
溝渠
公園
建築
住宅
住宅対策
都営住宅
余裕住宅の解放
借地借家問題
土木
土木工事
道路及び水面使用並に堀鑿及び広告占用許可事務
13 交通運輸
日本国有鉄道
中野駅
東中野駅
中野電車区
中野車掌区
公営軌道
民営鉄道
道路運送
14 通信
通信機関の概況
中野郵便局
特定郵便局
中野電話局
中野電報局
通信関係統計
15 ポツダム政令関係
登録による区内在住外国人
勅令第一0一号届出団体
連合軍による区内接収住宅
覚書該当者
区内在住旧正規陸海軍将校
16 官公署その他
官公署
警察署派出所・駐在所
消防関係
中野消防署派出所
中野消防団運営委員会委員
中野消防団役員
編纂後記 (広野三郎)
挿入写真目次
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

