図書目録ナガサキ デジマ ノ ショクブンカ資料番号:000021383

長崎出島の食文化

サブタイトル
親和文庫 第17号
編著者名
親和銀行ふるさと振興基金 著者
出版者
親和銀行ふるさと振興基金
出版年月
1993年(平成5年)3月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
168p
ISBN
NDC(分類)
383.8
請求記号
383.8/N21
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:箭内健次 発行所:親和銀行
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(財団法人親和銀行ふるさと振興基金理事長株式会社親和銀行頭取・辻田徹)
「長崎出島の食文化」刊行によせて(箭内健次)
鷹見泉石と「オランダ料理」(青山学院大学教授・片桐一男)
庖厨全書と「オランダ料理」(日蘭学会渉外学芸担当・イサベル・田中・ファンダーレン)
江戸時代の文献にみるわが国の阿蘭陀料理―そのメニュートレシピイの解明と具体的調理法を探る―(日蘭学会
出島オランダ商館における西洋料理に関する一考察(長崎県立女子短期大学助教授・西明真理)
たばこに見る日蘭関係(たばこと塩の博物館学芸員・岩崎均史)
出島オランダ商館跡出土の動物遺存体について―料理素材となった魚・貝・鳥・獣の研究―(早稲田大学講師・
出島・長崎市内出土の焼塩壷(名古屋大学教授・渡辺誠)
江戸時代後期蘭船持渡西洋食器について(鶴見女子大学短期大学部助教授・石田千尋)
オランダ・マーストリヒトにおけるレグゥート窯の陶器について―江戸時代後期のオランダ陶器受容に関する基
発掘された食文化の洋風化について(長崎市立博物館学芸員・永松実)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626