図書目録トヤマ ケンシ資料番号:000021356

富山県史 通史編 7

サブタイトル
現代
編著者名
富山県 編者
出版者
富山県
出版年月
1983年(昭和58年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1188p
ISBN
NDC(分類)
214.2
請求記号
214.2/To79/7
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:富山県教科用図書販売 主要参考文献:p1168~1188
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 敗戦からの出発
昭和二十年八月十五日
連合軍の進駐
戦時体制の解体と終戦処理
県民生活の混迷
天皇行幸
第1章 復興と民主化
県政の民主化と自治の確立
政党の復活と県民の政治参加
民主県政の出発
戦後復興期の県財政
市町村行財政
戦後の司法と治安
産業・経済の復興
産業・経済の概況
農村の民主化と農林業
混乱から立ち直る水産業
傾斜生産方式による工業の復興
電力不足と元県営電気復元問題
終戦直後の県民生活と商業・金融
交通・運輸の再建
戦後社会の混乱と復興
戦後生活の様相
戦後労働運動の始まり
社会福祉と保健衛生
公共事業の展開
戦後混乱期における余暇と観光
民主的改革期の教育・文化
学校教育
社会教育・体育の動き
文化活動の新展開
第2章 県勢の進展
県行政の進展と町村合併
講和発効後の政党・選挙
県政と県議会
転換期の県財政
市町村の財政難と町村合併
新警察法と富山県警察の発足
自治体消防の創設と育成
産業・経済の新展開
農林業の進展
新しい漁業制度の発足と水産業の動き
工業の新展開
電源開発の推進
商業活動の進展と金融
交通・運輸・通信の近代化
生活の向上と社会の変化
人口の動き
労働運動と社会運動の展開
社会福祉と保健衛生
災害の発生とその対策
地域開発の展開
大衆娯楽の動向と観光開発の出発
教育・文化の新展開
学校教育の動向と教育諸団体
社会教育・体育の動き
文化活動の展開
第3章 高度成長下の県勢
地域開発と広域行政
県民の政治意識の多様化と政党・選挙
吉田県政と県議会
高度成長期の県財政
広域行政の推進
高度成長期の治安
高度経済成長と県内産業
農政の転換と農林業
漁業近代化への努力
高度成長・技術革新下の富山県工業
火力発電への転換
流通の近代化と商業・金融
高度成長下の交通・運輸・通信
都市化の進展と社会の変容
人口の動き
公害問題の激化
高度成長下の労働運動と社会運動
社会福祉と衛生・医療
高度成長期の地域開発
土木事業の展開と災害
レジャーブームの到来
社会情勢の変化と教育・文化
学校教育
社会教育・体育の動き
文化
第4章 現代の富山
行政の多様化と県民参加
政党及び選挙の動向
中田県政から中沖県政へ
低成長期の県財政
治安の現段階
高度成長期以降の消防と救急
低成長下の産業・経済
米余剰時代の農林業
魅力ある漁業経営を目指して
オイル・ショック以降の工業
脱石油電源の開発
再編成される商業・金融
転換期の交通・運輸と高速交通の整備
福祉社会への移行と県民生活
人口の動きと特色
環境行政の進展と公害問題
労働と雇用
社会福祉と衛生・医療の現状
雪と生活
都市と農村の変ぼう
余暇の拡大と自然保護
生涯教育のひろまりと文化活動
学校教育
社会教育・体育の動き
文化活動の現段階
参考文献有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626