図書目録トシマ クシ資料番号:000021339

豊島区史 通史編 4

サブタイトル
編著者名
東京都豊島区 編者
出版者
東京都豊島区
出版年月
1992年(平成4年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
777p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/To46/4
保管場所
閉架一般
内容注記
出典・参考資料文献一覧:p766~777
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第3章 高度成長期の豊島区
池袋副都心の展開
池袋副都心整備構想の展開
“百貨店ブーム”の再燃と地元商店街
東京オリンピック前後の商店街
拘置所移転運動と学芸大付属小学校移転反対運動
高度成長期の豊島区
交通問題の浮上
ゴミ・衛生問題
公害問題
高度成長期の人口と産業
池袋の変貌と池袋のイメージ
消えゆく文化
区政の諸問題
公共施設の拡充
便利な区役所をめざして
保育行政
特別区の自治権拡充と区長準公選運動
池袋北地区土地区画整理
区民と区政
新住居表示の実施と住民運動
特別職給料・議員報酬の引上げ問題と直接請求運動
場外馬券売場設置問題
戦後型町会の展開と再編
生活環境の変容と女性
労働運動の新局面
原水禁運動の分裂
一九六〇年代の子どもたち
学校
子ども文化の変容
高度成長期の青少年対策
都市空間と住空間の調和を求めて
拘置所移転と六〇階ビルの建設へ
拘置所跡地再開発と地域住民
学芸大付属小跡地利用問題
再開発基本構想
第4章 「超」都市化の中の区民と区政
再開発をめぐる諸問題
サンシャイン60のオープン
東京芸術劇場と新池袋駅ビル
駅周辺再開発と交通問題
低成長下の行財政
区財政の危機
コミュニティ施設管理運営の改革
電子計算組織の導入
自治権問題
第五次住居表示
都市化の中における公害・環境問題
場外馬券売場設置問題
西口個室付浴場撤廃運動
放置自転車問題
豊島区の緑化対策
新しい公害の広がり
道路建設問題
戦争の記憶と平和のねがい
巣鴨プリズン処刑地記念運動と「戦犯記念碑」訴訟
非核都市宣言
都市化の進行とコミュニティの模索
今なぜコミュニティなのか?
基本構想のめざす豊島区の未来図
基本構想・基本計画における地域認識
豊島区のコミュニティ政策-まちづくりの現状と将来
区民生活とコミュニティ
町会の活動
男女共同社会への展望
豊島区の文化運動-演劇祭を中心に
国際化の中の豊島区
外国人区民の急増
豊島区「国際化」の背景
新しい隣人を迎えた地域社会
参考文献・図表目次有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626