宮武外骨此中にあり 第15巻
- サブタイトル
- 雑誌集成 大阪滑稽新聞 下(16~31号)
- 編著者名
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 1994年(平成6年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 491p
- ISBN
- 4896688708
- NDC(分類)
- 081
- 請求記号
- 081/Mi85/15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 監修:吉野孝雄 滑稽新聞社明治42年~43年刊の合本複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第16号(明治四十二年六月十五日発行)
今の法律は死物なり
暖簾に腕押
獄中の国賊立川雲平(本社三好米吉の物語)
操觚界の堕落/国賊と検事正
官尊民卑の余弊実例/極楽行の前兆か
高等質屋の内幕/別人弁
広告美人の効能比例
昔の川上音二郎
越中魚津の蜃気楼/俗謡図解(一)
隠語辞典(四)
実象と絵画/漢字解釈宝典
監獄繁盛記(上)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味(古今画家の寄合絵(一)/他)
時事雑評(鼓吹の反響/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第17号(明治四十二年七月一日発行)
依頼免職(政府者の虚偽)
偏頗の公平/国賊の商人(本社三好米吉)
罰金五百円
猛省せよ司曲の吏
官尊民卑の余弊実例/東本願寺什宝売却目録
同性の相愛
諸学校出身者
流行の人名/化学応用の詐欺/大学者の歌/川藻の紙
好訓戒/失恋者大供養会
俗謡図解(二)/日本の亡国論/株
法律と人道
監獄繁盛記(中)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味(古今画家の寄合絵(二)/他)
時事雑評(霊的生活の新刊諸/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第18号(明治四十二年七月十五日発行)
国賊参与成法無効/寧ろ勧告状を贈れ
国賊の義理だて
「件」という動物
宝探しの好一対/監獄は官吏の別荘
獣的人間/明治新四十八手
大問題
扇子の利用
口語新俳句(一)
論語
内職多き国民
曲線画/都々逸図解
それから/監獄繁盛記(下)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味(古今画家の寄合絵(三)/他)
時事雑評(我社雅俗文庫の新出版物/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第19号(明治四十二年八月一日発行)
自殺論集(一)
言論圧迫の実例
人間の同化作用
呑舟の大鰐
理想的高等動物
鼻のはなし
化粧談/山形と人性との関係
論語
美人の未成品/悪人物分布観
新一話一言
磨墨
日本一の雪隠
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(読売新聞社の法律違犯行為/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第20号(明治四十二年八月十五日発行)
火災と法律/水変じて火となる
大阪大火史
春画は防火の効なし
大火見聞記
一本橋の野次馬/焼人一首
防火の厭勝
辰の火事/火鉢に犬の子
曾根崎新地焼失の現状/焼跡の図
広告
火災後の金儲案
火之用心翻刻談
火災図書目録
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(大阪火災広報/他)
宮武外骨此中にあり
大阪滑稽新聞下
第15巻
第21号(明治四十二年九月一日発行)
自衛の否認/自殺論集(二)
極軽い秩序壊乱(本社の新被告事件)
花柳病全滅案
悪新聞社の痛棒/立川雲平と我社員
愛国婦人会員の三面六臂/一蓮托生
古今地震説話
白や赤や/天災地変
分一画
告発報告(一)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(土所壊乱と風俗壊乱/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第22号(明治四十二年九月十五日発行)
滑稽の堕落投票
極軽い秩序壊乱(本社の新被告事件)/しぶとい立川雲平
桂太郎暗殺懐旧談
眼玉の廻る木兎/火薬爆発と結婚破談
秋水一輝/射倖者の訓戒
新伊呂波絵
地震予知法/晦朔弦望
お月様/去燕来雁
川柳誤解弁
告発報告(二)(三)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(亀屋主人犯罪事件/他)
宮武外骨此中にあり
大阪滑稽新聞下
第15巻
第23号(明治四十二年十月一日発行)
陽性道義の罵詈
岩崎家の犬御殿
悪党梟首
白穂の涙(警察部の狼狽)
風教紊乱の扇子
地球破壊の期
新伊呂波絵
人為の化学作用/人間侮辱の称呼
古今の好対
高座の狐憑/天下一の己惚男
告発報告(四)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(西園寺公望暗殺談/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第24号(明治四十二年十月十五日発行)
貧富と快楽
操觚界の悪傾向
大審院検事の犯罪/賭博常習者
罰金納付譚
蝦墓口仙人/新女学生十訓
篤学の貧士
新伊呂波絵
飛行機/中の中
臍/憫むべき不具者
紙幣の答案/風諭の試験問題
動物好の動物爺/箱乗り弁護士
告発報告(五)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(大懸賞投票募集/他)
宮武外骨此中にあり大阪滑稽新聞下
第15巻
第25号(明治四十二年十一月一日発行)
屏風主義
不明治の悪政府
刺客表彰会/実業の衛生/狸の意志疎通
自然派元老の活小説/五常講義
菊人形/名門の家憲
犬神遣い
新伊呂波絵
動物交合奇観(一)/男の香
未成の画/虚栄心の様々
天職屋の副業/法律違犯者/自語他語集
札付人間/尻抜学問/五行情死
青葉紅葉
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(我社の投票募集と元老暗殺問題/他)
宮武外骨此中にあり
大阪滑稽新聞下
第15巻
第26号(明治四十二年十一月十五日発行)
憤慨の血涙(伊藤博文と諸新聞記事)
女ずきの最後/非常の死は降伏
会心の活論
富豪の使者たる警吏/冥府に於る伊博
不思議の鏡
新伊藤呂波絵
動物交合奇観(二)/貧尊富卑論
妻恋鹿/歴史人物毀誉両面
刺客共犯自白記(霞ケ関旧夢談)
仏像に小便(偽物屋山中春篁堂)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(本誌前号発売禁止/他)
宮武外骨此中にあり
大阪滑稽新聞下
第15巻
第27号(明治四十二年十二月一日発行)
安藤則命翁の薨去を悼む
文野の刑罰秤量
裁判官/無理はない(善良社会)
兵士強姦記事の裁判
選挙権の馬喰相場/机上の論書
美人のロクロ首
新伊呂波絵
文身の女
女本位/小学校の先生
破廉恥のゴロ記者
悪解の人性/現今の判事
詐欺的滑稽/新世界の吉永千草
告発報告(五)
珍聞奇論
乗合舟
渉書趣味
時事雑評(又も発売頒布禁止/他)
宮武外骨此中にあり
大阪滑稽新聞下
第15巻
第28号(明治四十二年十二月十五日発行)
機転
特色即姓名
北方の強
情弊を避る法
無法の迫害
猿雑誌
同情を望まず
旧夢を破る暁鐘
我輩と社会主義
社会の秩序を紊す者
別刊雑誌広告(此花)
邪見になるのもお前故
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第29号(明治四十三年一月一日発行)
愛国的弁護
改正刑法の改正/尾崎愕堂の迷論
文学と手淫
元旦でも歳末でも/虚飾の年賀者
悪人一首
正月の川柳
新年の雪/一里塚
死生観
買物に行く犬/一語両解
新伊呂波絵
訪問記事の内幕/俚諺の酒
流行模様/羽子板と持主
罠
珍聞奇論
乗合舟
アミュージング
時事雑評(大珍問題起る/他)
宮武外骨此中にあり
大阪滑稽新聞下
第15巻
第30号(明治四十三年一月十五日発行)
賄賂交通機関
一杯機嫌/二杯機嫌
起てよ馬糞隊/師表的資格
又々世界破滅/女郎の良妻賢母
人世の矛盾/我のみならんや
偽悪醜の名誉/物価相場表
新伊呂絵
詠史の川柳
可憐なる新学士/衣食に囚われた人々
盗賊の字解
怪しの怨霊/人の顔と心
飛馬始め/性欲教育問題/虚栄心防遏策
珍聞奇論
乗合舟
アミュージング
時事雑評(政治商売の悪史/他)
宮武外骨此中にあり 大阪滑稽新聞下
第15巻
第31号(明治四十三年二月一日発行)
清濁併呑論
愈々出て愈々醜/独紙と日糖判決
三万の天職屋/市長候補問題
志士艶書展覧会/幸福の面
現今の社会/逆さに歩く人間
人間の改造
顔相当の結納金/旦那に似ぬ子
川柳の話
千金の子/焼餅やき/趣味の転換
悪名は末代/苗字の由来
古新聞の利用
博覧会屋と女衒/軽率な裁判所
珍聞奇論
乗合舟
アミュージング
時事雑評(滑稽新聞社経営者の変更/他)
解説(南伸坊)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626