図書目録ミヤタケ ガイコツ コノ ナカ ニ アリ資料番号:000020979

宮武外骨此中にあり 第13巻

サブタイトル
雑誌集成 滑稽新聞 8(154~173号) 完全版
編著者名
出版者
ゆまに書房
出版年月
1994年(平成6年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
608p
ISBN
489668687X
NDC(分類)
081
請求記号
081/Mi85/13
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:吉野孝雄 滑稽新聞社明治41年刊の合本複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第154号(明治四十一年一月一日発行)
猿雑誌の紹介
謹論新年
明治の三猿/敗者の卑劣
声曲艶語/人間の恥骨
社頭の松/蹄鉄の磁気
詐欺懸賞の内幕
社頭の松井源水
湯巻考
縫初の括猿り/色気の流行
植物の頭尾
懸想文売/猿田彦神と比良夫貝
人類進化の真理
色気辞典(三十三)/人の定義/新川柳
艶名動物(一)/花の婆と娘
七草双紙
鋏と糊
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第155号(明治四十一年一月二十日発行)
猿雑誌の内幕
松の寿
六曲屏風/悪漢の格言
山師吉田東伍と阪本嘉治馬
ものいう花/火も湯も入らぬこたつ
緑色の花なき理由
卵/賭博必勝法
風流雅談/科学研究の流行
手に点墨
春荘帳
尾の無い不平論
色気辞典(三十四)/物理学の三分類/新川柳
艶名動物(二)/小便で文字を書く法
管城文庫
鋏と糊
帽子の交換/有美の声
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第156号(明治四十一年二月五日発行)
増税案大賛成
女学界の風潮
鳩山春子の夢/儀表的華族
東京名所地誌
諸科学原則
人の美と花の美/主義の人
佳人と才子
神仏名称の飲食物/不思議の電話法
木材運搬法/魔風物語記
血族結婚と天罰/数目俚諺
梅に鴬/美人の姓名と諸科学/水死の男女
色気辞典(三十五)/物理学の三分類/新川柳
艶名動物(三)/昔の野崎参詣
管城文庫
鋏と糊
近事雑報
宮武外骨此中にあり
滑稽新聞8
第13巻
第157号(明治四十一年二月二十日発行)
政体変改論(立憲政府転覆案)
現代諸家座右銘
自然派小説の挿画/真言売主の肉欲税
東京名所地誌
適当なる広告掲示場
茶臼考/男女媒介物
天然痘除の呪/噴水案
逆体日本歴史/野狐禅学の流行
科学面
新四十八癖(上)/趣味の人/動物名称の飲食物
腹時計/明治節用熟語字典(一)
色気辞典(三十六)/物理学の三分類/新川柳
活字画/昔の主義者
管城文庫

鋏と糊
大なる自然主義者/武士道鼓吹の黴章
近事雑報(悪税案賛成者/他)
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第158号(明治四十一年三月五日発行)
寧ろ悪を勧めよ
私製官報
直接税と間接税
東京名所地誌
配置よき本棚
新編物理学(甲)
蓮生房の尻馬乗
交接目的の旅行/辺乃子考
名所の昔の今

四十八癖(上)/明治節用熟語字典(二)/科学情歌

色気辞典(三十七)/物理学の三分類/新川柳
蚊士の女子観/科学娘
管城文庫
鋏と糊
長崎県の死美人
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第159号(明治四十一年三月二十日発行)
冷嘲熱罵
求婚広告の内幕
預けた金返せ此泥棒
女子の同性相愛
趣味ある古道具店
新編物理学(乙)
精進落/裸体踊
小便考/人倫名称の飲食物
名所の昔と今
虚飾坊一覧/三重画/三重語
科学と隻手/男妾
色気辞典(三十八)/物理学の三分類/新川柳
女学校の倫理講義/明治節用熟語字典(三)/後世の掘出物
管城文庫
鋏と糊
貸本屋と女学生/科学と俚諺
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第160号(明治四十一年四月五日発行)
悪政府と悪人民
大阪滑稽新聞
百花爛漫/日本婦人の小便仕方
日本一の虚栄美人
制裁の多い社会
葉書投書の内幕
長門の海峡
科学と駄洒落/若気の盛り/名家の職業
趣味ある髑髏
春荘帳
湯屋考
色気辞典(三十九)/物理学の三分類/新川柳
売品に添物
管城文庫
鋏と糊
貸本屋と女学生/科学と俚諺
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第161号(明治四十一年四月二十日発行)
悪大臣必要論
衆議院議員選挙法
風紀紊欄の凧揚
法律大辞典(一)
趣味ある漂流物

寄宿舎に於ける女学生の就寝
人世の一町内/名詞の変遷
一挙両得
春荘帳
大鱆/畸人
色気辞典(四十)/物理学の三分類/新川柳
科学短冊
管城文庫
鋏と糊
植物と人間/花と国
近事雑報(重罪犯の判事/他)
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第162号(明治四十一年五月五日発行)
政界の一快事
悲惨なる活小説
活惚活惚/角帽袋
法律大辞典(二)
嘘と実の合せ鏡/女は魔物
ぼろいこと
ふるッてる
重罪公判傍聴記
珍味/西洋絵文字
春荘帳
耳を利用する人/部分美対照
色気辞典(四十一)/陰陽/新川柳
月夜鴉
管城文庫
鋏と糊
此花(一)
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第163号(明治四十一年五月二十日発行)
悪政府の罪
新代議士十三面観
自然主義の寺院
愚なる善男善女
温泉発見記(一)
上下同一語彙/社会の組織
重罪犯の判事
高野山上奇観
青葉若葉
鏡岩/体温器
色気辞典(四十二)/陰徳あれば陽徳あり/新川柳
女学生の指頭画/川柳と科学/西洋絵文字
管城文庫
鋏と糊
此花(二)
近事雑報
宮武外骨此中にあり
滑稽新聞8
第13巻
第164号(明治四十一年六月五日発行)
風刺的投票
対自殺者の同情弁護/国家重器の破壊非人
尼様の蓄髪
天王寺の大釣鐘
予言の的中
温泉発見記(二)
自然植物園/熟語画報
非国民新聞社の馬鹿
梅雨傘
艶道随筆
無意の衝突/山風
色気辞典(四十三)/厭世美人/新川柳
四人同尻/西洋絵文字
管城文庫
鋏と糊
此花(三)
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第165号(明治四十一年六月二十日発行)
法律廃止論
一味冷風
文学博士建部遯吾
簡易生活法
自然主義者
温泉発見記(三)
美人解剖/熟語画報
滑稽旅行者宝鑑
明治千字文
水骨記
自然主義の動物/不容間位法の例外
色気辞典(四十四)/悪口辞典(一)/新川柳
無駄骨折/洒落囈語/岡焼専制
管城文庫
鋏と糊
此花(四)
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第166号(明治四十一年七月五日発行)
秩序壊欄者は孰乎
法律必要論
法律の悪用
成功したる自説者/成功したる悪大臣
床間新装飾法
女護島考
多忙なる家庭/組立文字
秘密の秘密
理想の月/堕落売主
風刺画の罪
滑稽新紋帳
悪口辞典(二)/残酷なる招牌/新川柳
述語画ほうこ
管城文庫
鋏と糊
此花(五)近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第167号(明治四十一年七月二十日発行)
没分暁の検事
本社の被告事件
肝癪と色気
法律蹂躪者
鬼権以上の呑舟魚
天下独特の悪漢
大阪地方裁判所法廷にて賭博
心学文庫/趣味的妖怪
金平本(軟派の珍書)
厭世家の最終手段
悪口辞典(三)/新川柳
賭博流行の現社会/盆景
管城文庫
鋏と糊
此花(六)
近事雑報(怪むべき検事局/他)
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第168号(明治四十一年八月五日発行)
官吏は国家の雇い人
罰金二百円
検事の定義
秩序壊欄と風俗壊欄/相場師たる悪官吏共
肝癪と色気
日本の悪検事
怪しき暮雲/罪悪事々
新蛮語箋
複雑なる社会
真勇家馬場文耕
教外直伝/圧制時代の表章遺物
悪口辞典(四)/団扇面/新川柳
自然主義派の文士/女名前と連想
管城文庫
鋏と糊
此花(七)
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第169号(明治四十一年八月二十日発行)
滑稽非滑稽
司法大臣の訓言
完美せる熟語辞典
自然主義者/検事には悪い奴が多い
勤先と私宅
検事旅行宝鑑
鵜坂神社の尻打祭
鹿の巻筆
相思無限の艶書
白露草紙
知られざりし華山/電車中の虚栄女
悪口辞典(五)/午睡の伴侶/新川柳
夜の大阪/新案短文運音尽
管城文庫
鋏と糊
此花(八)
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第170号(明治四十一年九月五日発行)
又も圧迫爆挙(本誌前号の発売停止)
司法部の墜落漢
芸妓馬
法律上の猶予/否定名詞の題号
弱肉強食/冠履顛到
屁の研究(一)
昔の大井川式
白露草紙
儲かる一方/褌は軍の衣
悪口辞典(六)/美人と名所/新川柳
美人六変化/奇印譜(一)
管城文庫
鋏と糊
此花(九)
近事雑報
宮武外骨此中にあり
滑稽新聞8
第13巻
第171号(明治四十一年九月二十日発行)
国家安隠策
検事には悪い奴が多い
国法違犯の悪検事
道徳的自殺
女子の職業
動物界の文明
避暑客のみやげ/語尾同字の熟字/食物外の食物
屁の研究(二)
讃岐の平石/ハッタリ案内
白露草紙
小鳥類の敵愾心/女学生の袴質人
悪口辞典(七)/熨斗付の娘連/新川柳
美人の裏面/奇印譜(二)
管城文庫
鋏と糊
此花(十)
近事雑報
宮武外骨此中にあり滑稽新聞8
第13巻
第172号(明治四十一年十月五日発行)
悪政府の罪
蛮的法条の削除/宣言不実行となる勿れ
軒頭の貼札/国家無視者
令嬢俳優
欠伸の奨励
法律外の正理
名家の裏面
屁の研究(三)
男か女か
明治妖怪集/古狐の少女/襖一重
人工の降雨法/正一位の蒲団
悪口辞典(八)/秋夜の夢/新川柳
自為の接吻/奇印譜(三)
管城文庫
鋏と糊
此花(十一)
近事雑報
宮武外骨此中にあり 滑稽新聞8
第13巻
第173号(明治四十一年十月二十日発行)
本誌の自殺
蛮的判決
七生報国の志士
本誌受罰史
今後の方針
悪口辞典(八)/新川柳
女優養成所/奇印譜(四)
管城文庫
鋏と糊
此花(十二)
近事雑報
解説(松田哲夫)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626