ラジオが語る子どもたちの昭和史 1
- サブタイトル
- 編著者名
- 昭和少年少女文学館 編著
- 出版者
- 大空社
- 出版年月
- 1992年(平成4年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 590p
- ISBN
- 4872362284
- NDC(分類)
- 699
- 請求記号
- 699/Sh97/1
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 『ラジオ子供のテキスト』『ラジオ少国民』(日本放送出版協会刊)を再編集し複製したもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 はじめに
昭和の子供たちとラジオ放送の二十年
五分間ニュース「コドモの新聞」
教育放送・学校放送の多難な歳月
「ラジオ子供のテキスト」―昭和三年から十七年まで―
第2章 グラビア・ニュースと風物詩
地下鉄道
万国婦人子供博覧会見物
東京の秋を拾ふ
地下鉄道の話
東洋一の大郵便局見物
東郷元帥葬儀
真っ白になった大東京
僕等の戦線
ボッチャン部隊
軍国日本の少女
グラビヤ新聞
スケッチ
第11回新年コドモ大会グラフ
グラビヤ新聞
ヨーロツパの動き
秋の日ざし
かがり火をたいて
東亜児童大会
第3章 放送システムと出演者のアルバム
放送のみちすじ
テレヴィジョン
ラヂオ・スナップ
ラヂオの時報が鳴るまで
ラヂオのおともだち
放送局めぐり
放送局の朝・昼・晩
大島を観る
グラビア新聞
ラヂオが生れてから
擬音の正体
新年こども大会
御存じですか?テレヴィジョンの話
大阪放送会館見学
マイクに咲く花
百五十キロ大電力放送
放送ベビースタア
JOAKハウソウキョクケンガク
放送局ニュース
科学日本の誇!
奉祝コドモ大会
時報が耳に入るまで
こどもの新聞が放送されるまで
第4章 出版・映画について知るページ
テキストのお誕生
発声映画物語
新聞の出来るまで
密林の王者
印刷術が生れてから
発声漫画の出来るまで
蓄音器とレコードの出来るまで
印刷
映画
新聞
オーケストラの少女
悦ちゃん部隊
本が出来るまで
漫画映画の出来るまで
第5章 ドラマとしての歴史物語
江戸城明渡
四月の歴史
ガーター勲章
白虎隊
勇敢なるウェディゲン大尉の話
担架卒になった馬
帝国議会
日本海々戦
名古屋城
いくさごっこの流行
大勝利けん
日清戦争前後
子供の少将
平治の乱
金鵄の巻
神風
かがやく日本歌絵巻
第6章 偉人伝にみる模範的人間像
秀吉公の少年時代
アブラハム・リンカーン
オルレアンの少女
加藤清正
ナポレオン
俳人一茶
伊能忠敬
八橋と業平朝臣
軍神橘中佐
軍神広瀬中佐
汽車を発明したスチブンソン
平重盛
忠と孝
エヂソン
新島襄先生
ガンヂー
東郷平八郎
グラツドストン
ネルソンの小さい時分
アンデルゼン
大工飛田与七
大村益次郎
江川太郎左衛門
木戸孝允
八幡太郎義家
ジョージ・ワシントン
楠木正成
山田長政
木口小平
西住戦車隊長
白瀬中尉
ルーズベルト
頼山陽の母
第7章 雲の上にまつり上げられていた天皇・皇室
仰ぎ見る御盛徳の数々
北白川宮殿下
明治天皇の御趣味
紀元節
神嘗祭
第8章 神道・仏教・キリスト教の考えかた
お釈迦さま
残された博士
クリスマス
清澄山の涙石
伊勢神宮
弱者の友
ドイツのクリスマス
靖国神社
仙ガイ和尚
弘法大師
神社について知っておきましょう
第9章 楽しさいっぱいの放送劇と児童劇団
ツキミサウハダレガサカセル
蟻の餅つき
狂言附子
びっくり箱
猿沢池の竜
飴屋の小父さん
椿
さくら姫
春
尋常一年生
コドモトレイダホーン
星まつり
おとし穴
童話忠臣蔵
野武士と小さいお友達
チヨビ助物語
日本晴
小学一年生
防空
十五夜の頃
海の子供たち
仔犬を抱いて
春の小川
月
日出ちゃんの御手柄
秋
落葉
冬の夜
こっちのお山とむかふのお山
ヘリウム小僧
冬ノ小話
吹雪をついて
戦場の雛まつり
ラヂオの絵本
拾ったポケット
かもめ
ラヂオの絵本
ナツ ノ オテガミ
葡萄ノ実ル頃
ニゲダシタバウシ
ラヂオの絵本
薔薇町
思ひ出の歌時計
日本人オイン
ゲンキナコドモ
春ガ来タ
サクラノ日本
鯉ノボリノオ腹カラ出タ風
幼児の時間 アカイトリ コトリ
オ友達三平チヤン
幼児の時間 オハナシトウタ ミノムシサン
物語 リビングストン
兎の白ちゃん
幼児の時間カタツムリノ オサンポ
幼児の時間 ユキヤコンコ アラレヤコンコ
たんれん部隊
モリ ノ フクロフ
幼児の時間 オミミ ヲ スマシテ
こども回覧板 一月の巻 凧凧あがれ
北風ホウ
こども回覧板 二月の巻 雪かき部隊
ピヨンピヨンウサギ
日の丸三人組
「ゴハウビ」
タノシイウタ
第10章 日本と世界の名作物語を味わう
安寿姫と厨子王丸
昔噺
道臣命
蜜蜂姫
弥次喜多東海道膝栗毛
第一夜 桃太郎 他
昔噺
雪の女王
新年童話リレー
里見八犬伝
少年探偵団
クオレ【愛の学校】第二回 小さき愛国者
銀の星
ヨリンデとヨリンゲル
黄金丸
伝書鳩アルノウクス
竹取物語
宝島
クオレ愛の学校
白狼
国旗掲揚式
第11章 理想的な日本人を育てるための時間
えらくなる力
勉学七則
芹摘み少年
二十五年前の日本
優等生になる法
国際善意デー
僕は少年航空兵
群がる敵機のまん中に
陸軍記念日に当り小国民諸君に告ぐ
僕が大きくなったなら
私が大きくなったなら
若き荒鷲 少年航空兵の活躍
満蒙開拓青少年義勇軍
孝行して善い人になりなさい
第12章 読み・書き・つづる国語の放送学習
本の読みかた
図書館
皆様の読本から
子供の川柳
童謡の作り方味ひ方
ローマ字
日本式ローマ字
綴り方が上手になるには
灯火親しむべし
国語読本の読み方
文字
北京語アソビ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626