図書目録ニホン ショクミンチ キョウイク セイサク シリョウ シュウセイ資料番号:000020875

日本植民地教育政策史料集成 第18巻

サブタイトル
朝鮮篇 第4集 教科書編纂関係資料
編著者名
/渡部 学 編者/阿部 洋 著者
出版者
竜渓書舎
出版年月
1990年(平成2年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
372.21
請求記号
372.21/N71/18
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
複製 内容:旧学部編纂普通学校用教科書並ニ旧学部検定及認可ノ教科用図書ニ関スル教授上ノ注意並ニ字句訂正表(朝鮮総督府内務部学務局明治43年刊) 教科用図書一覧(朝鮮総督府改訂第6版明治45年刊) 教科用図書一覧(朝鮮総督府改訂第9版大正4年刊) 朝鮮総督府編纂教科書概要(朝鮮総督府大正6年刊) 現行教科書編纂の方針(朝鮮総督府学務局大正10年刊) 普通学校教科書編纂趣意書 第1編(朝鮮総督府大正5年刊) 普通学校用仮名遣法・普通学校用送仮名法(朝鮮総督府大正2年刊) 国語の発音及語法に関する調査(官立漢城
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇) 第18巻の1
第1 旧学部編纂普通学校用教科書教授上の注意
第2旧学部検定並ニ認可ノ図書ニ対スル教授上ノ注意
皇室ニ関スル事
国号ニ関スル事
年号ニ関スル事
祝祭日ニ関スル事
制度ニ関スル事
旧時日本ト朝鮮ノ間ニ起リタル歴史上ノ事実ニ関スル事
第3 旧学部編纂普通学校用教科書字句訂正表
修身書字句訂正表
日語読本字句訂正表
国語読本字句訂正表
漢文読本字句訂正表
理科書字句訂正表
習字帖字句訂正表
算術書字句訂正表
付録有
日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇) 第18巻の2
第1 旧学部編纂普通学校用教科書教授上ノ注意
第2 旧学部検定及認可ノ図書ニ対スル教授上ノ注意
皇室ニ関スル事
国号ニ関スル事
年号ニ関スル事
祝祭日ニ関スル事
制度ニ関スル事
旧時日本ト朝鮮間ニ起スル歴史上ノ事実ニ関スル事
付録有
日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇) 第18巻の3
1 朝鮮総督府編纂教科用図書
2 朝鮮総督府検定教科用図書
3 検定無効及検定不許可教科用図書
4 朝鮮総督府認可教科用図書
5不認可教科用図書
付録有
日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇) 第18巻の4
困難なる発音
第1 清音
ツがス、チュの如くなる例
スがツ、チュの如くなる例
ニがイになる例
ラ行がナ行になる例
タ行がダ行の如くなる例
第2 濁音
ガ行が〓行に〓或は〓を附したる如くなる例
ザ行が〓行に〓を附したる如く或は〓行の如くなる例
ダ行が〓行に〓を附したる如くなる例
バ行が〓行に〓を附したる如く或は〓行の如くなる例
第3 拗音
シャがサになる例
サがシになる例
ショがソになる例
ソがショになる例
チャが〓になる例
チョが〓になる例
第4 促音
促音が直音に近くなる例
促音に変ずる例
第5 長音、短音
長音が短音になる例
短音が長音になる例
日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇) 第18巻の5
第1章 国語教授の目的
普通学校に於ける本科の位置
国語教授の要旨
第2章 国語教授の材料
国語教授の材料
教授材料の選択
第3章 国語教授の方法
国語教授の一般的方法
教授方法上の二種別
直接法と間接法との利幣
発音教授
発音矯正の必要
発音矯正の困難
発音矯正上の一般的注意
発音器官と練習の方法
朝鮮人に誤多き発音と矯正の方法
会話教授
会話教授の必要
会話教授の方法
会話教授上の注意
読方教授
読方教授の方法
読方教授上の注意
作文教授
文題選択上の注意
作文教授の方法
習字教授
習字教授の要旨
習字教授の方法
習字教授上の注意
第4章 補遺
国語教授上注意すべき諸件

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626