図書目録ワタシ ノ ハチガツ ジュウゴニチ資料番号:000020853

わたしの八月十五日

サブタイトル
編著者名
八月十五日を記録する会 編者
出版者
ネスコ
出版年月
1995年(平成7年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
251p
ISBN
4890368973
NDC(分類)
916
請求記号
916/H11
保管場所
開架一般
内容注記
発売:文芸春秋
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 戦いは終わった
戦後世代のイメージ(大江健三郎)*終戦時十歳、国民学校五年生
先生から聞いた悲しいニュース(中根美宝子)*終戦時十歳、国民学校四年生
敗戦の日の記憶(五木寛之)*終戦時十三歳、旧制中学一年生
その日の陛下の表情(入江相政)*終戦時四十歳、侍従長
敗戦前後の日記から(高見順)*終戦時三十八歳、作家
雑音で聞こえなかった玉音放送(高峰秀子)*終戦時二十一歳、映画女優
天来の響きだった天皇の声(徳川夢声)*終戦時五十一歳、俳優
「日米会話手帳」の発行(小川菊松)*終戦時五十六歳、出版業
目まいがしそうな真夏の正午(宮脇俊三)*終戦時十八歳、大学一年生
コチコチになって聞いた玉音放送(小松左京)*終戦時十四歳、旧制中学三年生
敗者は映像を持たない(大島渚)*終戦時十三歳、旧制中学二年生
敗戦の記憶(安岡章太郎)*終戦時二十五歳、作家
第2章 青空に響いた玉音
”玉音を拝して”のトップ記事(井上靖)*終戦時三十八歳、毎日新聞記者
八月十五日を迎える(源田実)*終戦時四十歳、第三四三航空隊司令
八月十五日前後(小泉信三)*終戦時五十七歳、慶応義塾塾長
聞きとれなかった玉音放送(谷崎潤一郎)*終戦時五十九歳、作家
珍しく沈んだ書きだし(北杜夫)*終戦時十八歳、旧制高校一年生
何はともあれ、ほっとした(淡谷のり子)*終戦時三十七歳、歌手
敗戦の日をむかえる(平塚らいてう)*終戦時五十九歳、著述業
ただちに上京を決意(西尾末広)*終戦時五十四歳、政治家
敗戦の日を迎えて(池島信平)*終戦時三十六歳、一等水兵
敗戦の日(清水幾太郎)*終戦時三十七歳、読売新聞論説委員
国家の再建こそ国民の急務(松下幸之助)*終戦時五十一歳、松下電器産業社長
「八月十五日」(大仏次郎)*終戦時四十七歳、作家
第3章 さまざまな敗戦
帝国ツイニ敵ニ屈ス(山田風太郎)*終戦時二十三歳、医学生
死ぬのを覚悟で満州へ(古今亭志ん生)*終戦時五十五歳、落語家
敗戦の痛手で引退を決意(古賀政男)*終戦時四十一歳、作曲家
マッカーサー元帥からの依頼(犬丸徹三)*終戦時五十八歳、帝国ホテル社長
その瞬間からの兵士たちの変貌(中島健蔵)*終戦時四十二歳、東大講師・評論家
みんなで歌った黒田節(無着成恭)*終戦時十八歳、師範学校本科一年生
日本の敗戦、日本の兵(殿山泰司)*終戦時三十歳、陸軍上等兵
終戦の日(藤原てい)*終戦時二十七歳、主婦
戦没学徒の遺産(吉田満)*終戦時二十二歳、海軍四期予備学生
あの年の夏(丸谷才一)*終戦時十九歳、独立歩兵砲大隊
敗戦前後(松本清張)*終戦時三十五歳、陸軍衛生上等兵
第4章 遥かなり、五十年
はじめて聞く陛下の肉声(田辺聖子)*終戦時十七歳、女専生徒二年生
医学より強い人間の意志(森繁久弥)*終戦時三十二歳、新京放送局局員
一九四五年八月十五日の前後(家永三郎)*終戦時三十一歳、高等師範学校教師
あの瞬間の放送員室(近藤富枝)*終戦時二十二歳、日本放送協会放送員
八月十五日の風景(野坂昭如)*終戦時十四歳、旧制中学三年生
終戦(沢田美喜)*終戦時四十三歳、外交官夫人
かんかん照りの暑い日だった(結城昌治)*終戦時十八歳、旧制中学卒業後、疎開中
とうとう、また生きのびた(沢村貞子)*終戦時三十六歳、俳優
病人たちの驚くべき変化(斎藤茂太)*終戦時二十九歳、陸軍軍医
明日のことは五里霧中(戸板康二)*終戦時二十九歳、雑誌編集者
熱涙滂沱として止まず(内田百ケン)*終戦時五十六歳、作家・随筆家
アホやなあ…北上したばっかりに(藤山寛美)*終戦時十六歳、俳優
玉音放送(寺山修司)*終戦時九歳、国民学校三年生
終章 百年目に生きている人へ
平和イコール東京音頭(山本夏彦)*終戦時三十歳、求竜堂出版部編集長

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626