図書目録レキシ カイドク ノ シザ資料番号:000020843
歴史解読の視座
- サブタイトル
- 神奈川大学評論叢書 第2巻
- 編著者名
- 出版者
- 御茶の水書房
- 出版年月
- 1993年(平成5年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 192p
- ISBN
- 4275015088
- NDC(分類)
- 210.07
- 請求記号
- 210.07/R25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 執筆:網野善彦ほか
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
歴史叙述の変容(網野善彦)
柳田国男/山人とアイヌ文化(赤坂憲雄)
山人論の挫折のもとに
明治・大正期のアイヌ像-北へ/北からの比較民俗学の試み
昭和期のアイヌ像-ある断層、アイヌ文化への訣れ
瑞穂のクニの民俗学の内/外
アイヌ論、未完の終楽章として
歴史学のなかの民族像(橘川俊忠)
民衆はいかにして研究されたか
顔のある民衆像は描けるか
民衆の顔を描くことに意味があるか
近代日本の異民族支配-「大東亜共栄圏」構想にいたる民族政策論を中心に(尹健次)
近代日本の植民地支配
「皇国」理念と「日鮮同祖論」
民族矛盾の拡大と「同化政策」の困難
日本ファシズムの胎動と「民族問題」
「満州」侵略と「五族協和」
「内鮮一体」と「皇民化」政策
東亜新秩序と「東亜協同体論」「東亜連盟論」
「大東亜共栄圏」構想と「日本民族」論
朝鮮統治と異民族支配の失敗
対談 歴史叙述と方法-歴史学の新しい可能性をめぐって(網野善彦 二宮宏之)
歴史ブームのなかの歴史学
戦後歴史学の焦点と問題点
社会史研究の方法
歴史叙述と方法-歴史学と民俗学・文字社会と無文字社会
歴史のなかの天皇制-公界と公儀・教権と王権
歴史学の新しい可能性
解説 新しい歴史解読の視座を求めて(泉雅博)
論文初出一覧有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626