図書目録モノガタリ チョウセン ノ レキシ資料番号:000020837

物語朝鮮の歴史

サブタイトル
編著者名
崔 南善 著者/山田 昌治 訳者
出版者
三一書房
出版年月
1988年(昭和63年)6月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
268p
ISBN
NDC(分類)
221
請求記号
221/Sa17
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
六堂崔南善年譜:p247~261
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 上古
神市
檀君王倹
夫余
衛満朝鮮
三韓
沃沮と歳
楽浪
民族の自覚
高句麗の強大さ
百済と新羅
プルの教え
儒学と仏教
古代の音楽

新羅の伸長
隋を破る
唐を圧す
新羅の三国統一
慈蔵と元暁
善徳・真徳両女王
渤海
百済・高句麗の遺民
九州と五京
新羅の盛代
海上の活動
居陀知の話
民間説話の世界色
万仏山
三国がふたたび興る
新羅の学芸
嘉俳
第2編 中古
高麗と北方大陸
成宗の制度整理
済危宝と大悲院
鴨縁江以東を得る
遼の連寇
海外の交通
対倭貿易
高麗磁器
女真の服属
九城の争い
蕃人の投化
八関会
海上の開発
大為国
文学の崇尚
洪潅と李寧
崔氏の政房
蒙古の心配
石城の快勝
亀州の役
江華に入る
大蔵教の板刻
活字
撃毬
元との関係
世界との連絡
儒学の興起
元を排斥
紅頭賊
倭寇
崔瑩と李成桂
火砲を使う
木棉の輸入
国論の分裂
高麗の倒亡
南国の来朝
第3編 近世
漢陽に遷都する
大宗の内治
対馬島征討
建州女真征討
世宗の制作
訓民正音
世祖の継跡
庚辰の北征
李施愛の乱
丁亥西征
編算事業
経国大典
棉花の奨励
南蛮との交通
士禍
三浦倭変
儒学の隆盛
党論
壬辰倭乱
丁酉再乱
武器の新発明
倭乱の影響
西力東侵の余波
朝鮮前期の学術
朝鮮前期の工芸
仏教の推移
光海主(君)と仁祖
丁卯・丙子の胡乱
羅禅を追い出す
大同法と常平通宝
蕩平
英祖と正祖
文化の振興
人参(高麗人参)の発達
金氏勢道
世界の消息
天主学が広がる
新学術
民衆の賞醒
第4編 最近
大院君の革新
洋擾
外国通交
壬午軍変
開化党の作変
新風潮
西北経略
東南開拓
世界政局の波動
甲午更張
乙未八月之変
大韓帝国
露日の対抗
日本との関係
民間の新運動
新事物
丁未政変
国辱が来る
朝鮮後期の学芸
間島問題
独立の闘い
総論
付表有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626