「松代大本営」の真実
- サブタイトル
- 隠された巨大地下壕 講談社現代新書
- 編著者名
- 日垣 隆 著者
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 1994年(平成6年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 285p
- ISBN
- 4061492098
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/H55
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 遭遇-遺志を継ぐ
第一号発破
シェルター
マツシロ
案内板
幾多の誤謬
一一月一一日
複合移転
第一報
呼称の由来
信州文化祭
出会い
独白
再会
アイデンティティ
遺言
第1章 ゼネコン軍需-歴史を読む1
証拠湮滅
社史を読む
大本営とGHQ
戦犯裁判
私物化
選地の因縁
善白鉄道
市ケ谷の参謀本部
大本営移転
翼賛談合結社
間組百年史
開戦日の皇太子壕
第2章 神々の移転-歴史を読む2
勝算
大本営発表
度々の移転計画
神州へ
大陸移動説
別個の移転計画
宮城内移転
錯綜する思惑
レイテ決戦
沖縄壊滅
大本営炎上
松代視察
阿南と木戸
陸軍と海軍
信州移転決断
三種の神器
クーデター
第3章 無駄な穴-証言を追う1
平泉皇国史観
信州決戦論
青年将校の苦言
信州巡幸
宮内府の通達
陸軍大臣の「お願い」
本土上陸作戦
陸軍病院
最後の打撃
住民の処理
逃亡対策
強制連行
諜報士官の戦後
特務機関
崔本小岩さん
第4章 消せない記憶-証言を追う2
闇の記憶
延三〇〇万人?
一五二棟のバラック
七〇〇〇人
犠牲者の数
上田工事と松代工事
一二九三万六六〇二円二〇銭
朝鮮人慰安婦の家
特殊慰安施設
延長された戦争
地元の戦後処理
機敏な動き
厠まで競売に
ゼネコンとの談合
県への直訴
故郷への帰還
GHQの介入
残るも地獄
第5章 占領者の眼-深層を抉る1
軍事施設の処分
長野県の戦後責任
曖昧な占領史
進駐ニ関スル書類
陸軍登戸研究所
激減の背景
欠落の理由
いくつかの仮説
松代警察署
英語の文字
KILROY'S RETREAT
対敵諜報部隊
長野師管区司令官
英文字の謎
特設作業隊長
四五年一〇月一〇日
マッカーサー元帥
布告第一号
実験データ
第6章 破壊せよ-深層を抉る2
二つのGHQ
機密文書の行方
利用せよ
大本営爆撃せず
米国戦略爆撃調査団
参謀第二部
情報局総裁
国民への告知
放送協会の造反
日本放送協会
通信隊の移動
無線部隊
日本帝国政府秘密司令部
ラジオ・トウキョウ
動脈と心臓部
人間宣言
処分勧告
破壊せよ
終章 伝言-現在を問う
長野県占領
米国公文書館
四五年九月「月報」
四五年一一月「月報」
極秘無線命令
七次におよぶ調査
謎解明の旅
強制労働
戦後の飯場
故郷は朝鮮人飯場
大本営時代
かたきの国
地震観測所
一般公開
信州出身者
観光問題
旅の終わりに
文献資料案内有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626