「文芸春秋」にみる昭和史 3
- サブタイトル
- 文春文庫
- 編著者名
- 文芸春秋 編者
- 出版者
- 文芸春秋
- 出版年月
- 1995年(平成7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 16×
- ページ
- 597p
- ISBN
- 416721752X
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/B89/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 監修:半藤一利
- 昭和館デジタルアーカイブ
昭和三十二年
大海軍の遺産(伊藤正徳)
アラカン・天皇記(嵐寛寿郎)
「ハンケチを雑巾に使うな」と言われて(藤山愛一郎)
昭和三十三年
紀元節についての私の信念(三笠宮崇仁)
赤線消ゆ・東光辻説法(今東光)
映画界・小言幸兵衛(小津安二郎)
昭和三十四年
この頃の皇太子殿下(小泉信三)
皇太子妃スクープの記(梶山季之)
昭和三十五年
嵐の議事堂に消えた娘(樺俊雄)
文化勲章騒動記(岡ミチ)
昭和三十六年
所得倍増の二日酔い(松下幸之助)
昭和三十七年
私は隠居ではない(吉田茂)
昭和三十八年
国鉄に生きる(石田礼助)
人のいのち(高橋栄吉)
昭和三十九年
”オギノ式”乱用者に告ぐ(荻野久作)
わが孫 津軽華子(津軽照子)
新幹線・時速二百キロの密室(藤島茂)
昭和四十年
死について語る楽しみ(高見順)
会社は遊園地ではない(盛田昭夫)
昭和四十一年
羽田沖133人墜落死の新事実(柳田邦男)
ベトナム最前線の日本兵(石川文洋)
昭和四十二年
都民との対話に成功せり(美濃部亮吉)
昭和四十三年
選挙事務長奮戦の記(川端康成)
東大を動物園にしろ(三島由紀夫)
昭和四十四年
安田講堂再占拠宣言(川島宏)
”元凶”にも言わせてほしい(豊川行平)
昭和四十五年
三島裁判か陽明学裁判か(平岡梓)
昭和四十六年
”貧乏”はもう売物にならない(永野重雄)
昭和四十七年
重信房子の父として(重信末夫)
今だから話そう(佐藤栄作)
昭和四十八年
パニック-その生態系(上前淳一郎)
わが子・玲於奈(江崎二世子)
昭和四十九年
小野田少尉発見の旅(鈴木紀夫)
田中角栄研究-その金脈と人脈(立花隆)
昭和五十年
サイゴン特派員は何を報道したか(徳岡孝夫)
女王陛下の握手(野村忠夫)
ワシントンの空は青かった(入江相政)
文庫本のためのあとがき(半藤一利)
全巻目次有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626