図書目録ニホン テイコク シュギ ト チョウセン ミンシュウ資料番号:000020754
日本帝国主義と朝鮮民衆
- サブタイトル
- 韓国現代社会叢書 第5巻
- 編著者名
- 安 秉直 著者/宮嶋 博史 訳者
- 出版者
- 御茶の水書房
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 298p
- ISBN
- 4275006313
- NDC(分類)
- 221
- 請求記号
- 221/A46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1篇 植民地論
朝鮮における(半)植民地・半封建社会の形成と日本帝国主義
開港と(半)植民地制度の確立
自然経済の崩壊と資本主義的工業形成の条件
半封建的土地所有の確立と農民分解
植民地資本主義ウクラードの発展と植民地半封建社会の変質
「李朝後期資本主義萌芽論」に対する批判的検討
商品貨幣経済の発展
農産物の商品生産
手工業にあらわれた資本主義的経営形態
帝国主義と植民地地主制
問題提起
金融資本主義と小農
韓国資本主義と地代
植民地時代と地主制
一九三〇年代の所謂「朝鮮工業化」の性格について
日本独占資本の侵入の背景
日本独占資本の実体
日本独占資本による民族経済収奪の実態
第2篇 民衆論
一九世紀末~二〇世紀初の社会経済と民族運動
社会経済
民族運動
韓竜雲の独立思想
思想形成の背景
自由・平等について
民族独立について
仏教社会主義について
『朝鮮仏教維新論』の分析
『朝鮮仏教維新論』の成立背景
世界に対する新しい認識
自我の発見
近代的市民意識
申采浩の民族主義
社会と歴史
歴史と民族
民族と民衆
民衆と革命
申采浩の民族史像
真の朝鮮史とは何か
すべての事物の本質は変わる
歴史発展の主体は民衆である
韓国近代史の基本は独立運動史である
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626