日本の侵略中国の抵抗
- サブタイトル
- 漫画に見る日中戦争時代
- 編著者名
- 石子 順 著者
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 1995年(平成7年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 203p
- ISBN
- 4272520385
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/I76
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p203
- 昭和館デジタルアーカイブ
プロローグ-日中漫画の遭遇
1 中国漫画の興亡と戦争
文豪魯迅と漫画
最初で最後の全国漫画展覧会
上海漫画燃ゆ
2 中国の漫画家が描いた日本の侵略
(但杜宇)「死神を引き入れる」
(盛公木)「辺疆」
(彼得(蔡若虹))「学生救国運動の一幕」
(丁里)「日本の華北増兵に反対」
(楊紹万)「北方近代風景」
作者不詳「暴敵を繊滅しろ!」
(許若明)「日の出の奇観」
(蔡若虹)「無題」
(豊子ガイ)「爆撃」
(黄文農)「嘔吐狼藉」
(魯少飛)「文化城の奇怪事」
(張諤)「帝国主義と漢奸」
(宝宗洛)「王道楽土」
(廖氷兄)「標準的な奴才」
(丁聴)「映画『新しき土』事件」
(蔡若虹)「日本の民衆は戦いを願わない」
(黄再刊)「団結して抗戦をつらぬこう」
(丁聴)「傀儡政府成立記」
(黄鼎)「自由の為に」
(江ビ)「日本の泥足」
(梁白波)「日本軍の前に立つ巨人-遊撃隊」
(譚弼)「野獣主義的『皇軍』」
(張〓)「戦争病患者の末日」
作者不詳「君に妻子はないのか…」
(葉浅予)「日本の爆撃、漁師の豊収」
3 日本の漫画家が描いた日中戦争
(細木原青起)「遼陽の白塔」
(木部正行)「待て!待たねえか!」
(北沢楽天)「爆弾三勇士の影響」
(今井一郎)「王道楽土・一徳一心」
(杉浦幸雄)「望遠鏡」
(横山隆一)「フクちゃんの支那事変国債宣伝」
(藤井図夢)(李和平他)「漫画家の眼に映った李香蘭」
(坂本守弘)「まんぐわ進む兵隊」
(中卿三郎)「こんな事ではいけません」
(藤井図夢)「望郷」
(在華日人反戦同盟山東支部)「犬死ニスルナ!」
(柳瀬正夢)「労働者農民の代表を支那へ」
(田河水砲)「のらくろ二等卒」
(安本亮一)「ここにも国際愛の破局がある」
(犀川凡太郎)「宣撫」
(阪本雅城)「一徳一心」
(辰井じゅん)「日本繁華街」
(三浦滋)「ヂャン・ケン・ポン」
(久米宏一)「……協力……建設……」
(林田正)「ほがらか王君」
(加東みの助)「姑娘たち」
4 日中の漫画家が描いた共和国誕生
(張楽平)「三毛、解放を迎える」
(トガワシン)「チェ商売あがったりだい」
(米谷)「道険しくて『日』暮るる」
(まつやまふみお)「ふるえあがった反動」
(華君武)「狼狽のあまりかつぎ出す」
(加藤悦郎)「つまったキセルはどうすればよいか」
5 現代日本漫画に見る日中戦争
(横山孝雄)「旅立て荒野」
(五味川純平作)(阿部兼士画)「人間の条件」
(山松ゆうきち)「11人の歩兵残隊」
(片岡薫作)(横山まさみち画)「炎の大地」
(ちばてつや)「屋根うらの絵本かき」
(手塚治虫)「一輝まんだら」
(森川久美)「Shang-hai 1945」
(石坂啓)「幻の子どもたち」
参考文献有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626