図書目録チョウセンジン ノ キョウセイ レンコウ ト チョウヨウ資料番号:000020674
朝鮮人の強制連行と徴用
- サブタイトル
- 香川県・三菱直島製錬所と軍事施設
- 編著者名
- 浄土 卓也 著者
- 出版者
- 社会評論社
- 出版年月
- 1992年(平成4年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 279p
- ISBN
- 4784502432
- NDC(分類)
- 366.8
- 請求記号
- 366.8/J58
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p271~273
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 戦前における香川在住の朝鮮民族のこと
在日朝鮮民族の居住者の推移
香川県居住者数とその推移
郡市別居住人口とその推移
彼らの移住背景
在住朝鮮民族の職業や家族構成など
職業
家族構成
在住者の出身道別状況
教育レヴェル
彼らの生活実態
犯罪をめぐって
2 戦時中の香川在住朝鮮民族のこと
在住朝鮮民族の居住数とその推移
県在住者数の推移
郡市別居住者数
世帯人員
職業構成
戦時体制下における朝鮮民族の統制と各種動員
香川県協和会の設立とその活動
香川における志願兵制・徴兵制をめぐって
創氏改名のこと
3 香川における朝鮮人強制連行の記録
三菱直島製錬所による強制連行
直島について
三菱直島製錬所
製錬所による朝鮮民族以外の労務動員
三菱直島製錬所の朝鮮人強制連行
三菱製錬所の労働に従事した日本在住朝鮮人のこと
林飛行場建設に伴う朝鮮人強制連行
陸軍林飛行場
朝鮮人強制連行・強制労働
在住朝鮮人の労務動員
端岡-国分寺間の道路の滑走路化
柞田飛行場建設における強制連行
柞田海軍飛行場のこと
強制連行による飛行場建設
もう一つの連行-朝鮮人慰安婦のこと
大麻山山麓の開墾作業への動員
小豆島と託間における強制連行
小豆島内海湾海軍特攻基地建設における強制連行
託間海軍飛行艇の基地と隧道掘り
4 戦後の朝鮮民族の帰国をめぐって
全国的動向
GHQ(連合軍最高司令部)及び日本政府の対応
帰還者数
香川県ではどうであったのか
5 補記朝鮮人強制連行者の名簿調査をめぐって
日本政府の名簿調査への対応
香川における被強制連行者名簿調査
河万俊さんを訪ねて大韓民国へ
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

