「朝鮮人・琉球人」帰国関係資料集
- サブタイトル
- 1946~48年 長野県
- 編著者名
- 山根 昌子 編者
- 出版者
- 新幹社
- 出版年月
- 1992年(平成4年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 291p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/Y36
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 長野県庁所蔵「朝鮮人送還関係書類綴昭和22年度」の複製 発売:草風館 関係年表:p279~291
- 昭和館デジタルアーカイブ
一九四六年
「申告票」(一九四六年三月十八日)
一九四六年七月二十二日付、引揚援護院発指第五八三号、引揚援護院援護局長・厚生省社会局長・厚生省勤労局
一九四六年十一月十八日付、引揚援護院発業第一〇五二号、引揚援護院援護局長から各地方長官あて「朝鮮人の
一九四六年十二月十日付、長野県知事から引揚援護院援護局長あて「朝鮮人計画送還経過報告」
一九四七年
一九四七年一月三十日付、米第八軍司令部、作戦命令一九四六年度第七七号の三「日本にある朝鮮人財産の一定
一九四七年二月二十七日付、米第八軍司令部、作戦命令一九四六年度第七七号の五「日本所在の朝鮮人所有物資
一九四七年三月二十五日付、SCAPIN(連合国軍最高司令官指令)第一五八二号「琉球人所有財産中制限量
一九四七年四月十七日付、引揚援護院発業第三六四号、厚生省引揚援護院援護局長から長野県知事あて「北緯三
一九四七年四月二十四日付、長野県知事から引揚援護院援護局長あて「北緯三八度以北への朝鮮人の計画送還に
「朝鮮人北鮮向計画送還経過報告」
一九四七年五月十九日付、援護局長から長野県知事あて電文
一九四七年五月二十日付、厚号外、長野県教育民生部長から北安曇地方事務所長あて「北朝鮮向け帰国朝鮮人の
一九四七年五月二十一日付、引揚援護院発業第三六四号、引揚援護院援護局長から長野県知事あて「北鮮向特殊
「北鮮輸送日程(案)」
一九四七年五月十五日付、SCAPIN第一六八〇号「北緯三八度以北の朝鮮への朝鮮人送還の件」〔日本語訳
一九四七年五月二十二日付、厚第一八五号、長野県教育民生部長から北安曇地方事務所長あて「北朝鮮向帰国朝
一九四七年五月二十四日付、米第八軍司令部、作戦命令一九四六年度第七七号の六「日本所在の琉球人財産の一
一九四七年五月二十五日付、援護局長から長野県知事あて電文
一九四七年五月二十六日付、長野県知事から引揚援護院援護局長あて「北朝鮮向帰国朝鮮人の送還について」
一九四七年五月?日付、援護局長から長野県知事あて電文
「帰還者の持帰荷物について」
一九四七年六月七日付、援護局長から長野県知事あて電文
一九四七年六月十一日付、引揚援護院発業第六三二号、引揚援護院次長から長野県知事あて「内地在住特殊事情
「帰還証明書」
一九四七年六月十四日付、厚号外、飯田市長から長野県民生部長あて「沖縄帰還者について」
一九四七年六月十七日付、厚号外、飯田市長から長野県民生部長あて「沖縄帰還希望者について」
一九四七年六月十九日付、厚第二六二号、民生部長から地方事務所長、市長あて「内地在住特殊事情者の外地へ
一九四七年六月二十八日付、長野県民生部厚生課厚第二六二号、引揚援護院援護局業務課長から民生部長あて通
一九四七年七月一日付、厚第二六二号、民生部長から地方事務所長、市長あて「内地在住特殊事情者の外地への
一九四七年七月二日付、民生部長から飯田市長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還について」
「帰還証明書」
一九四七年七月七日付、厚号外、長水地方事務所長から民生部長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還につ
一九四七年七月十一日付、民生部長から長水地方事務所長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還について」
一九四七年七月十四日付、民生部長から北佐久地方地方事務所長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還につ
「外国人帰国希望者申請書」
一九四七年七月十九日付、厚生省社会局長から長野県知事あて電文
一九四七年七月十九日付、社発第一〇二八号、厚生省社会局長・商工省繊維局長から各都道府県知事あて「沖縄
「沖縄への引揚者に対する衣料品配給実施状況報告」
「沖縄への帰還希望人員調(一九四七年七月一日)」
一九四七年七月二十八日付、厚生省社会局物資課長から各都道府県民生(教育)部長あて「沖縄への引揚者に対
一九四七年七月三十日付、長野県知事から引揚援護院援護局長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還につい
「七月中の送還についての報告」
一九四七年八月九日付、厚第五〇三号、飯田市長から民生部長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還につい
一九四七年八月十九日付、厚号外、民生部長から飯田市長あて「内地内地在住特殊事情者の外地への送還につい
「帰還証明書」
一九四七年八月二十日付、厚号外、民生部長から松本市長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還について」
「帰還証明書」
「申告票」
一九四七年八月二十八日付、佐援業第一八二号、佐世保引揚援護局長から長野県知事あて「非日本人の送還につ
一九四七年九月三日付、援護局長から長野県知事あて電文
一九四七年九月五日付、長野県民生部厚生課厚第三〇九号、厚生省社会局物資課長から各都道府県民生(教育)
一九四七年十月、社団法人南西諸島民厚生組合発起人総代・村田武一からの「嘆願書」
一九四七年十一月一日付『南潮新報』(南潮社・発行)
一九四七年十一月一日付、岡谷市長から長野県知事あて「帰還証明書交付願」
一九四七年十一月六日付、民生部長から岡谷市長あて「内地在住特殊事情者の外地への送還について」
「帰還証明書」
一九四七年十一月十一日付、下高井郡平穂村長から長野県知事あて「南西諸島への送還について」
「帰還証明書」
一九四七年十一月十八日付、岡谷市長から民生部長あて「内地在住沖縄人帰還状況報告」
一九四七年十一月二十日付、長野市長から長野県知事あて「帰国証明下附願」
一九四七年十一月二十一日付、民生部長から長野市長・下高井地方事務所長あて「内地在住特殊事情者の外地へ
一九四七年十一月二十二日付、埴生村長から長野県知事あて「帰還証明書交付願」
「帰還証明書」
一九四七年十二月九日付、岡谷市長から民生部長あて「沖縄人帰還状況報告」
一九四七年十二月九日付、奄美連盟総本部から長野県知事あて「越冬物資特配申請」
一九四八年
一九四八年一月二十日付、米第八軍司令部、作戦命令一九四八年度第七七号の九「在日本朝鮮人所有財産の制限
一九四八年二月十七日付、引揚援護院発業第一五八号、引揚援護院援護局長から長野県知事あて「終戦後内地よ
「帰還琉球人貨物送状」
一九四八年二月二十三日付、長野県民生部厚生課、引揚援護院業務課から長野県民生部厚生課長あて「貴県在住
「一九四八年二月十二日付、?より引揚援護院次長あて陳情の手紙」
一九四八年二月二十五日付、引揚援護院発業第一八四号、引揚援護院援護局長から長野県知事あて「朝鮮人の第
一九四八年二月二十六日付、SCAPIN第一八六四号「琉球人の引揚」〔日本語訳文〕
一九四八年二月二十七日付、二三厚号外、西筑摩地方事務所長から民生部長あて「沖縄本島帰還希望者について
「沖縄本島帰還希望調書」
一九四八年三月三日付、民生部長から西筑摩地方事務所長あて「沖縄本島帰還希望者について」
一九四八年三月十日付、厚第一一〇号、民生部長・総務部長「連合軍最高司令官の許可を得た朝鮮人帰還者の取
一九四八年三月十一日付、民生部長から在日本朝鮮人連盟長野県本部長あて「朝鮮人の第二種財産送出取扱につ
「朝鮮人の第二種財産送出取扱要領」
一九四八年三月十二日付、長野県民生部長から長野地区憲兵隊長ストラットン少佐あて「連合軍最高司令官の許
一九四八年三月十三日付、厚第一〇三号、民生部長から在日本朝鮮人連盟長野県支部長あて「朝鮮人の第二種財
一九四八年三月十三日付、厚第一〇三号、民生部長から各地方事務所長・市長あて「朝鮮人の第二種財産送出取
一九四八年三月十三日付、厚第一〇三号、民生部長から長野憲兵隊長ストラットン少佐あて「朝鮮人の第二種財
一九四八年三月十八日付、朝連長本社発第二七号、在日本朝鮮人連盟長野県本部社会部から各支部委員長あて「
一九四八年三月二十三日付、引揚援護院発業第二九〇号、引揚援護院次長から長野県知事あて「琉球人の琉球へ
一九四八年三月三十一日付、民生部長・総務部長・警備部長から地方事務所長・市長あて「琉球人の琉球への引
一九四八年四月二日付、厚第八〇号、民生部長から地方事務所長・市長あて「日本在住朝鮮人の引揚について」
一九四八年四月二日付、厚第八〇号、民生部長から在日本朝鮮人連盟長野県本部長あて「日本在住朝鮮人の引揚
一九四八年四月二日付、厚第一三四号、民生部長から地方事務所長・市長あて「琉球人の琉球への引揚について
一九四八年四月八日付、民生部長から長野憲兵隊長ストラットン少佐あて「琉球人の琉球への引揚について」
一九四八年四月二日付、厚第七四号、民生部長・総務部長・警備部長から地方事務所長・市長あて「終戦後内地
一九四八年?月?日付、民生部長から長野憲兵隊長ストラットン少佐あて「終戦後内地より引揚げた琉球人の残
一九四八年四月八日付、民生部長から長野憲兵隊長ストラットン少佐あて「朝鮮人の第二種財産送出取扱につい
一九四八年四月十二日付、民生部長から長野憲兵隊長ストラットン少佐あて「日本在住朝鮮人の引揚について」
一九四八年四月十二日付、民生部長から長野憲兵隊長ストラットン少佐あて「琉球人の琉球への引揚について」
一九四八年六月四日付、警備発第八〇三号、警備課長から厚生課長あて「強制送還朝鮮人の食糧配給について」
一九四八年六月五日付、厚号外、厚生課長から食糧課長あて「強制送還朝鮮人の食糧配給について」
一九四八年九月六日付、引揚援護局長から長野県知事あて電文
年表有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

