図書目録ゴジュウネンメ ノ ショウゲン資料番号:000020485

50年目の証言

サブタイトル
アジア・太平洋戦争の傷跡を訪ねて
編著者名
森 武麿 著者
出版者
集英社
出版年月
1995年(平成7年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
262p
ISBN
4087811131
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Mo45
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

マレー半島南部-華僑粛正と血債の塔
クアラルンプールにて
華僑殉難記念碑
マレーシア独立記念像
パリティンギー村の悲劇
マラッカへ
アエル・ヒッタムからジョホール・バルへ
シンガポールにて
血債の塔
マハティールとクアン・ユー
タイ・マレー半島北部-泰緬鉄道と日本軍上陸地コタバル
死の鉄路、泰緬鉄道
FORGIVE BUT NOT FORGET
バンコックの都市問題
侵略から独立まで
ふたたびマレーシアへ
マレー半島縦断
日本軍が上陸したコタバル
錫の町イポー、タイピン
日本の公害輸出
泰緬鉄道強制労働の戦後補償
フィリピン-ルソン島住民虐殺とバターン死の行進
マニラへ
戦時下の親日勢力
リパの大虐殺
アキノ政権のゆくえ
バターン半島へ
バターン死の行進
ユサッフェ・ゲリラの証言
マニラのスラム
出稼ぎ国フィリピン
韓国-朝鮮総督府と三・一独立運動
パゴダ公園にて
朝鮮総督府
韓国の若者との対話
堤岩里教会と独立記念館
韓国の現在
旧朝鮮総督府跡解体へ
中国-南京大虐殺と七三一部隊
上海-南京-盧溝橋
上海にて
南京行き特急列車
南京大虐殺記念館
南京大虐殺の証言
高先生の話
北京へ向かう
盧溝橋にて
大連-長春-ハルビン-奉天
アカシアの大連
ハルビンにて
李京洙氏の話
七三一部隊跡を見る
ふたたび長春
奉天郊外の柳条湖
撫順と平頂山
大連から日本へ
日本軍化学兵器の戦後処理
アメリカ-真珠湾攻撃と日系人強制収容所
ハワイ・真珠湾
真珠湾を訪ねる
真珠湾攻撃五〇周年
ハワイの日系人
アメリカ西海岸
日系人の歴史
マンザナー強制収容所
トパーズ強制収容所
タカハシ夫妻の証言
ツールレーク強制収容所
清水巌の思想と心情
バラックと監獄
原爆の原点へ
スミソニアン原爆展論争
参考文献有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626