図書目録ニッケイ イミン シリョウシュウ資料番号:000020339

日系移民資料集 北米編 第10巻

サブタイトル
在米日本人史 2
編著者名
出版者
日本図書センター
出版年月
1994年(平成6年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1055p
ISBN
4820556509
NDC(分類)
334
請求記号
334/N73/10
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:阪田安雄 複製 内容:加奈陀之宝庫上 中山刃四郎著
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 加奈陀の国勢
富源
加奈陀の地勢
木材輸出に就て
第2編 西部加奈陀の史的回顧
加奈陀の発見
仏領時代の加奈陀
英領以来の統治状態
加奈陀の政治組織
政治及政党
太平洋岸の探険
俊傑キヤプテン、クツク
毛皮貿易の状態
支那よりの探険隊
冒険隊の群来
船長ミーアスの壮図
西班牙遠征隊の来襲
晩香坡島の存立確定
莫大なる毛皮貿易
大陸横断の壮挙
タムソン氏の大陸探険
剛健の士フレザー氏
北西部開発の俊髦
両会社の併合
前世紀中葉の晩香坡島
北西部の土民状態
ヴィクトリア港の建設
二皇領植民地の併合
第3編 法令と規則
日加通商航海条約
加奈陀憲法摘要
加奈陀移民法
万国郵便条約摘要
加奈陀営業条令
BC州狩猟規則
日加海関税
日本国籍法
酒類販売取締法
改正日本徴兵令
加奈陀郵便料金
賠償条例
市衛生規則
第4編貿易
加奈陀の貿易状態
晩香坡外国貿易の概況
日加貿易小史(一)
日加貿易小史(二)
日加貿易小史(三)
日加貿易小史(四)
第5編 地方誌
晩香坡市
晩香坡島コモツクス区
一般事情
ヴイクトリア府及其附近
ユニオンベイ
カンバーランド
コーツネー
ナナイモ市
コモツクス市
レデイ・スミス
チマイナス
クロフトン
ダンカン
コクサイラー
ミルクリーキ地方
其他の地方
ニユーウエストミンスター
ポートハモンド
ポートヘネー
ミツシヨン
オカナガンヴアレー
レベルストツク
カムループス
ネルソン
フアーニー及びミツシエル
クランプロツク
オーシヨン・フオールス
プリンスルパート
リバース・インレツト
キムスクイツト
クインチヤロツト島
晩香坡島近海
スキーナ
ナースリバー
フオートジヨージ
アラスカドウソン市
山東三州
一般事情
レーモンド
レスブリツヂ市
ハーデビル市
エドモントン市と其附近
レジヤイナ市
スウイフトカーレント市
サスカトン市
メヂシンハツト市
ムースジヨー市
キヤルガリー市
チードル地方
バンフ
アントロツプ
第6編 農業
加奈陀の農業
英領哥倫比亜州の農業
山東三州の農業
BC州邦人農業状況
ミツシヨン地方
アルビヨン・ワーノツク地方
ポートヘネー地方
ハモンド地方
ルールアイランド地方
ヴイクトリア地方
コモツクス地方
ケローナ地方
アクテプパス地方
サンマランド地方
加奈陀の牧畜業
同胞将来の発展地
チードル地方の農業
レーモンド地方の農業
第7編 漁者団体並に附属病院及び学校
総説
漁者団体創立前
フレザー河日本人漁者団体第一年度報告
フレザー河日本人漁者団体第二年度報告
漁者団体報告
捨伏頓漁者慈善団体第十年度報告
第十一年度報告
第十二年度報告
第十四年度報告
第十五年度報告
第十六年度報告
BC漁者団体創立
第十七年度報告
第十八年度報告
第十九年度報告
補遺
第8編 漁者と漁場雑記
自明治三十年至明治三十四年
自明治三十五年至明治四十一年
自明治四十二年至明治四十五年
自大正元年至大正五年
大正六年以後
ステブストン
イーバン地方
ニユーウエストミンスター地方
フレザー河サツカイ鮭の減退と救済策
第9編 鉄道
加奈陀の鉄道
同胞と鉄道
加奈陀鉄道界の両雄
雑纂
第10編 鉱業
加奈陀の鉱業
BC州の鉱業
カムバーランド炭坑と就働邦人
州内銅鉱事業の一般
ブリタニア銅山の概況
池田鉱山の状況
雑纂
第11編 林業
加奈陀の林業
日本人と山林伐木業
第12編 製材会社と同胞
ヘステングス製材会社
ローヤルシテー製材会社
ヒツプス製材会社
BCL製材会社
マキノヤ製材会社
レツドシーダー製材会社
其他の製材所
各地の製材業
第13編 移民と労働
移民問題を論ず
加奈陀移民の状態
移民と労働小誌(一)
移民と労働小誌(二)
移民と労働小誌(三)
移民と労働小誌(四)
移民と労働小誌(五)
第14編 排斥問題
排日問題を論ず
明治三十年以後
排日運動の具体化
形勢益々悪化す
被害調査
末路哀むべし
損害賠償
移民調査
明治四十一年以後
第15編 義勇兵
正義の大旋風に翻る
欧洲戦争と加奈陀
欧洲大戦と日本義勇兵
陣中通信
戦死者遺族より
帰還兵
加奈陀に於ける帰還兵待遇法の大要
第16編 宗教
加奈陀の宗教
加奈陀仏教々会
日本人美以教会
日本人聖公会
教界雑俎
附録
第17編 教育
加奈陀の教育事情
BC州日本児童教育状況
晩香坡共立日本国民学校
教育界雑俎
地方に於ける教育状況
第18編 領事館
領事官職務規定
オツタワ総領事略歴
晩香坡領事官略歴
晩香坡歴代領事官の功績
歴代書記生略歴
手数料
雑纂
第19編 日本人会
自明治三十年至明治三十四年
自明治三十五年至明治四十五年
自大正元年至大正四年
大正五年
大正六年
大正七年
大正八年
大正九年
第20編 新聞雑誌
晩市言論界の変遷と其趨勢
言論界雑俎
第21編 各府県人会
府県人会の効績
広島県人会
岩手県人会
新潟県人会
和歌山県人会
鹿児島県人会
千葉県人会
福岡県人会
山梨県人会
神奈川県人会
宮城県人会
三重県人会
山口県人会
鳥取県人会
石川県人会
滋賀県人会
佐賀県人会
福島県人会
香川県人会
鳥取県人会
茨城県人会
愛媛県人会
熊本県人会
岡山県人会
静岡県人会
長野県人会
沖縄県人会
各県人会寸評
第22編 社交団体
社交団体の必要
第23編 婦人団体
偉大なる婦人の力
婦人団体の過去及び現在
婦人界雑纂
第24編 旅館組合
旅館業の発達
旅館業の変遷
第25編 商業組合
商業組合の必要
商業組合の成立
組合雑記
諸物価比較表
各種商品価格高低表
晩市商業概観
第26編 営業組合
料理屋飯屋組合
時計商組合
靴屋営業組合
理髪業者組合
運送業組合
洋服裁縫洗濯業組合
自動車業組合
其他の営業組合
第27編 顕官名士の来加
第28編 名士の演説
排日の原因に就て(金子堅太郎)
汝の母国を忘るな(坂本中将)
山東の野に進め(服部綾雄)
心身両界の修養(服部綾雄)
我が国民性(菊地大麓)
目覚めよ同胞(島田三郎)
互に感情を融和せよ(江原素六)
移民問題に就て(服部綾雄)
宗教と教育(服部綾雄)
民族と文化(姉崎正治)
百尺竿頭一歩を進めよ(阪谷芳郎)
恩師乃木大将(服部綾雄)
人生と旅行(山室軍平)
民主的気運に就て(山室軍平)
第29編 人事と雑事
其の一
其の二
其の三
其の四
其の五

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626