図書目録ボウキョウ カラフト資料番号:000020215

望郷樺太

サブタイトル
写真集
編著者名
望郷樺太編纂委員会 編者
出版者
国書刊行会
出版年月
1979年(昭和54年)5月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
215p
ISBN
4336005850
NDC(分類)
229
請求記号
229/B63
保管場所
開架写真集
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 表玄関大泊周辺と亜庭湾に沿って
懐かしき稚泊連絡船
大泊港に着く
大泊町
楠渓町
舟見町・一ノ沢・長浜
留多加・新場駅・内砂浜・知志谷・女麗
中知床半島の景観
遠淵湖・皆別湖畔・愛郎岬灯台・富内湖・頭場湖・皆岸・恩洞湖

第2章 島都豊原市周辺
豊原市周辺
西一条通りの移り変わり
公園
市制実施記念祝賀行列
旭ケ丘スキー場
神社
樺太庁舎
病院
郵便局・新聞社・博物館
寺院・旧教会
学校
学生・警官の査閲・訓練
劇場・料亭・名花たち
王子豊原工場
豊原あれこれ
大ソリも活躍
並川付近の農家
豊真山道四景

第3章 東海岸をゆく(1)-小沼から馬群潭まで-
鈴谷
小沼
諸公舎
中央試験所
拓植学校
小沼の露人部落
川上炭鉱
内淵川中流付近
落合近辺
栄浜
内淵川河口
白鳥湖
白浜のアイヌ部落と保呂
東白浦
真縫
突阻山と馬群潭

第4章 東海岸をゆく(2)-元泊・敷香・散江・海豹島-
元泊
樫保
知取町
新問
泊岸・内路
敷香
人絹パルプ敷香工場
敷香の児童生徒
敷香あれこれ
幌内川
上敷香
開拓地
敷香川にて
敷香奥地の造林小屋生活と逓送
中央国境付近
多来加湖
北知床半島・散江と海豹島

第5章 西海岸をゆく(1)-白主より久春内まで-
西能登呂半島
白主
南名好・内幌
本斗港へ
海馬島
多蘭泊
手井・広地
真岡
楽磨・富内岸沢
豊真山道
野田
泊居・名寄・久春内

第6章 西海岸をゆく(2)-久春内付近から安別まで-
轟峠・三浜村・留久志
珍内・来知志湖
鵜城近辺
恵須取
大平炭山
塔路
名好・湯の川・白雲峡
東雲沢・幌見峠・西柵丹川

第7章 造材-伐り出しから船積みまで-

第8章 国境・北樺太の街

第9章 原住民
オタスの杜
オロッコ・ギリヤーク・ヤクート・サンダース・アイヌ

第10章 動植物
オオヤマネコ・ジャコウネコ・クズリ・マツケムシやイソツツジほか

第11章 引揚げ-疎開・終戦・引揚げ-
終戦を報ずる樺太新聞・真岡の九人の乙女の碑・留萌沖遭難・涙の水葬・船中の母と子・函館に引揚げ上陸
援護寮・慰安会風景・徳寿丸・興安丸・舞鶴風景・引揚促進大会

付録-「樺太旅行案内」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626