日本人民反戦同盟資料 第7巻
- サブタイトル
- 資料編 5
- 編著者名
- 鹿地亘資料調査刊行会 編者
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1994年(平成6年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 416p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ka23/7
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 解題:井上学 複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
3 同盟の「非合法化」時代1941.8~1945.10
鹿地研究室(続々)
日本所謂「決戦段階」的透視(鹿地亘作,盧冠□訳)
(王先生:御多忙のところ…)(鹿地亘)
自由日本民族同盟の提案(鹿地亘)
日本人民主闘争の緊急問題に関して(鹿地亘)
日本人民主闘争の緊急問題に関して(鹿地亘)
日本人民解放運動に関する計画書(鹿地亘)
日本民族解放同盟綱領草案(鹿地亘)
(練習簿)1945年初頭の記録(鹿地亘)
大田湾七拾六号房屋証書立字拠人周声仁
民主日本建設同盟に関する意見(鹿地亘)
(張部長鈞鑑:閣下の御好意…)(鹿地亘)
(文伯部長閣下鈞鑑:)(鹿地亘)
民主日本建設同盟設立に関する要綱
民主日本建設同盟規約草案
民主日本建設同盟計画概様及び予算概算
鹿地研究室及び訓練班人名簿
民主主義とは何か?
平和の強化と民主日本の建設鹿地研究室
民主的日本の為の闘ひ(鹿地亘)
『自由導報』
((一)昨日南温泉まで…)(康大川)
処理日本問題意見書
The Agreement[鹿地研究室]
契約書原文上我々の同意しがたき点,もしくは疑問点/問題解決の方法(鹿地亘)
The Agreement between O.S.S.and Kajigroup(鹿地亘)
Memory about the Agreement between O.S.S.and kaji
((1)Americaより交渉を受けた……)(鹿地亘)
(Dear Mr.Kaji……)(John K.Emmerson)
(親愛なるエマーソン……)(Wataru Kaji)
(Dear Mr.Kaji……)(J.K.Fairbank)
(Dear Mr.and Mrs.Kaji……)(Sam)
(今日米田より佐々木に……)(将雄)
(Dear Mr.and Mrs.Kaji……)(Sam,Chris,Kitu)
(御便り有難く拝見致しました…)(将雄)
(鹿地さん,私達二世のビラに……)(石井クリス)
(Dear Chris and Sam……)(Ikeda)
(My Dearest Kaji and Yuki……)(Chris)
(最親愛的Yuki……)
(10月19日の手紙を貰ったきりで……)(Y生)
(写真は如実に……)
(1.時事報導……)
(1.岐路に立つ日本人民…)
(鹿地・池田両同志へ……)(米田生)
(親しき同志諸兄姉に……)(Y生)
(幸子さんに,その後如何ですか?)(Y生,(追伸はクリスサム,将雄))
戦陣訓(付.ビラ「中国党軍諸将士!」)
(鹿地・池田両同志へ……)(Karl G.Yoneda)
(Dear Kaji-san……)(藤井周而)
(鹿地大兄……)(藤井周而)
(鹿地亘大兄……)(八島太郎)
(Dear Mr.Kaji……)(Saloon Kawakami)
和平村訓練班・新生班・研究班,新生活協会
農村調査表(その1)
農村調査表(その2)
戦時下に於ける我が村を語る訓練班農村問題研究組員並農村出身日本兵士
亡国戦争と日本農民(田中、岸本、集体研究)
我が村を語る(三重県)(井上哲夫(代筆田中達))
我が村を語る(群馬県)[付]参考資料「昭和十六年抗州警備態勢第二十二師団内に於ける実状」(六本木与利
労働調査一覧表労働問題研究組
戦時下労働者の賃金を語る(坂井敬二郎出席者5名)
西表炭坑の労働地獄と日本労働者階級の使命(城崎勝馬)
労働強化に喘ぐ青少年工の現状(末永鋼一)
日本の労働者階級は今年のメーデーを闘う準備をせよ!(秋山竜一)
日本の平和産業は、一般民衆はどうなったか?(平林信也)
日本農村の現状(南部実)
戦時日本農村の小学校教員について(鯉本明)
農村工場出身の兵士達へ(青木稔太郎)
労働強化に喘ぐ農民に訴へる(新井敏男)
おけさ便り(広瀬徹)
銃後農村に告ぐ!(野本家六)
農村出身の兵士達へ(青木稔太郎)
戦友諸君!故国に百姓一揆が勃発したぞ!(南部実)
呉市民の反乱(風見秋夫)
鈴木一等兵の告白(小林光)
広島県熊野町に町民暴動起る!(島田章)
隣組を語る(坂井敬二郎、出席者4名)
戦争によって破壊された小学生教育の実相をお報らせする(秋山竜一)
戦時日本の移り変り(谷村貫)
権力を笠に出征遺家族を苦しめる警官の暴行(城崎勝馬)
ドン底に突き落された国内の実情(森二郎)
出征兵士と家族の心境(鯉本明)
貞節を売り出した出征兵士の妻(風見章)
帰還兵の告白(末永鋼一)
支那派遣軍予備役将校団各位に告ぐ!(長谷川少尉)
戦争を食いものにする将校(曾根竜雄)
兵団長の行状記(峰繁(成田実))
戦地における将校のふしだらと日本人民の覚悟(山田渡)
全在華戦場の下士官諸君に告ぐ(伊藤昇一)
正義を愛し不正を憎む戦友諸君に与へる(梅戸透)
戦地に来た宮様の行状録(泉政夫)
呆れた殊勲甲(堀口政夫)
日本軍秘密情報勤務員諸君に訴ふ(参謀部林嘱託)
三十四師団参謀対敵工作班長曾我少佐の「功績」?(市川哲)
沙市に於ける伊藤憲兵曹長の涜職行為(沢村[幸雄])
日本憲兵隊の野蛮的拷問を語る(秋山竜一、出席者5名)
旧友「日本新進法西斯評論家」穂積七郎に与える手紙(長谷川敏)
群像と僕の一年(江見治(林誠))
闘いの一年(池上敏夫(長谷川敏三))
鹿地亘先生の協会員に与へた講演記録(付.鹿地先生於和平村日程)(竜[秋山竜一])
長期戦時下の沖縄県民の窮状(城崎勝馬)
台湾密輸業者の告白(市川哲)
餓死に迫られている沖縄県出征兵士の家族の窮状と戦争反対運動の展開(城崎勝馬)
汪精衛軍隊とはどんなものか?(秋山竜一)
奴役下から立ち上がる朝鮮民衆(城崎勝馬)
日本の圧政下に呻吟する台湾の民衆(城崎勝馬)
私の体験を語る(平林信也)
私は長沙で斯くして破れた(吉田勤)
聖戦で傷ついた者の末路-君等の戦友はかうなっているぞ(滝)
慰問袋で決定される兵士の進級(末永鋼一)
第三次長沙敗退戦の回憶(末永鋼一)
第三次長沙作戦に参加した兵士と語る(広瀬徹)
野戦と兵隊(平田稔)
祖国日本の子等はこうして死んで行く(三木襄二)
国家総動員法案と国民の苦痛について(森二郎)
「注意しろっ!敵は後ろで……!?」(森誠)
徴用令と労働者(末永鋼一)
国内人民の苦しみと戦争の解決について(吉岡昇)
兵士を拷問にかける「皇軍」(南部実)
兵士は戦傷しても内地へ送還されなくなった(南部実)
我々俘虜は叫ぶ(小浦肇)
軍国の母とは(桜井勝)
戦争失敗は人民の勝利だ(広瀬徹)
(親愛なる同胞諸君!前戦兵士諸君!…)(上野岸夫)
日本軍隊の内幕(城崎[勝馬])
日本軍隊の士気は退敗した(桜井勝)
三井合名の人民戦線防衛網について(平林信也)
逃亡投降俘虜(平林信也)
戦争はどうなるか(林長吉)
捕虜になった日本兵士の告白(江川洋)
如何して平和を求めるか?(田中健)
中国並に太平洋に駐屯せる日本兵士兄弟に告げる(広瀬徹)
経済警察の悪事(曾根)
兵隊や国民のほんとうの敵は誰か?(源正勝)
(鹿地同志……)参考資料「日本ファシズムの裏面史」(岸本勝)
嘘つき東条を葬れ!(鯉本明)
戦地にある兄弟たちへ!(市川哲)
恩賜の煙草と兵隊(吉岡昇)
(親愛なる兵士諸君!……)(平田稔)
軍隊数え歌(替歌)(桜井勝)
昭和のカチカチ山(林誠)
(大東亜戦争は生産戦の……)(平田稔)
亡国予算に反対せよ(鯉本明)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626