図書目録ニホン ジンミン ハンセン ドウメイ シリョウ資料番号:000020010

日本人民反戦同盟資料 第3巻

サブタイトル
資料編 1
編著者名
鹿地亘資料調査刊行会 編者
出版者
不二出版
出版年月
1994年(平成6年)5月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
359p
ISBN
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/Ka23/3
保管場所
閉架一般
内容注記
解題:井上学 複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 日本人民反戦同盟の発足まで1937.末-1939.12
国民の総意(鹿地亘)
(鹿地夫妻あて来信)太平洋類編社
(原稿料通知)掃蕩報総社
日本反侵略作家鹿地亘現実社
私は日本軍人である(安田寛一)
日語口号捷径国民政府軍事委員会政活部
抗戦二周年宣言(鹿地亘)
某将軍よりの私信
某中隊長の「陣中雑記」より
平沼板垣政府に物申す(岩見重太郎)
人を泣かしむ(その1)-戦時日本文学について(鹿地亘)
文学的感想(その1)(鹿地亘)
随筆解決の道(鹿地亘)
人間への愛-ゴルキー三年祭記念講演(鹿地亘)
九一八を前に(鹿地亘)
日本人民反戦運動の意義(鹿地亘)
双十節に際して-中華の友に告げる(鹿地亘)
日本の所謂「長期建設」に対して(鹿地亘)
日本の国際的焦燥(鹿地亘)
日本の対内危機に関する焦燥(鹿地亘)
同志諸君!日本は3・1記念日である(鹿地亘)
少年先鋒第7期(茅盾等主編)
戦闘第2巻第10期(鹿地亘等)
日本国民に告ぐ中日人民大同盟
日本人民に告ぐ中日人民反侵略大同盟
日本兵に与へる書(池田幸子)
日本国民に敬告す中華民国空軍将士/中日人民親善大同盟
2 同盟成立から「解散」まで1939.12-1941.8
西南支部
俘虜工作に関する建議(鹿地亘)
行営俘虜訓練所名簿(桂林行営俘虜訓練所麻生哲)
行営政治部甦生学園日本士兵簡歴簿〔鹿地亘〕
調査簿〔鹿地亘〕
現在迄の経過明細書(汐見洋)
会到了中山泰徳(高山)
(麻副官あて)有志
此ノ一文ヲ敢テ鹿地大兄ニ呈ス(関誠)
突然失礼なお手紙を……
(中華民国政府あて)(汐見洋)
(鹿地先生あて)(川本邦男)
(桂林から鹿地あて)(塩見聖策)
鹿地先生…(廖済寰・塩見聖策)
鹿地大兄(廖済寰・塩見聖策)
追伸(以下廖氏の文)(廖済寰)
介紹同志塩見聖策(鹿地亘)
声明書(塩見聖策)
日本人民反戦同盟規約
在華日本人民反戦同盟及在華日本人民反戦義勇軍組織計画実施草案摘要
(根拠鹿地亘先生)建議桂林行営参謀処編製
在華日本人民反戦同盟準備会
在華日本人民反戦同盟西南支部成立宣言西南支部
鹿地先生/池田先生
池田幸子様(段里恵)
鹿地さん!池田さん!〔緑川英子〕
鹿地先生(廖済寰)
鹿地先生(廖済寰)
鹿地先生(坂本秀夫)
鹿地先生(坂本秀夫)
謹啓、前略、鹿地先生…(佐々木正夫)
鹿地先生(廖済寰)
在華日本人民反戦同盟西南支部成立並びに同支部第一工作隊桂南戦出動工作に関する報告(鹿地亘)
桂南戦対敵広播工作図在華日本人民反戦革命同盟会
光明報(第1号)桂林行営参謀処参研組発行
光明報(第3号)桂林行営参謀処参研組発行
光明報(第7号)桂林行営参謀処参研組発行
光明報(第8号)桂林行営参謀処参研組発行
在華日本人民反戦同盟西南支部為慰労中国英勇抗戦将士曁籌基金公演準備会人名表
「三兄弟」公演人員表
『国立広西大学週刊』第二巻第七期在華日本人民反戦専刊国立広西大学編
総司令部命令〔朱徳・彭徳懐〕
スローガン
鹿地・池田同志(坂井敬二郎)
鹿地・池田両先生(平田稔)
鹿地・池田先生(鯉本明)
拝啓天高く…(南部実)
鹿地先生・池田先生(川本〔篤〕)
呈文,(附)蔡仁麟履歴書桂林分会
「三兄弟」についての電報
宣言及其綱領(中文)
「三兄弟」報告西南支部
『救亡日報』
『新華日報』
「三兄弟」脚本(鹿地亘作・夏衍訳)
1911年…(川本篤)
滋賀県高島郡出身…(村上清)
自叙伝(田中達)
高知県高岡郡出身(秋山盛)
私しは明治…(高野誠)
1918年…(佐々木正夫)
広島県出身(岡村利子)
明治40年…(松野博)
明治42年…
前線工作隊出発〓北前線及西江一帯工作地点監路綫方面計画略図(註・広州の部)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626