図書目録トウキョウ サイバン シリョウ タナカ リュウキチ ジンモン チョウショ資料番号:000019800

東京裁判資料・田中隆吉尋問調書

サブタイトル
編著者名
粟屋 憲太郎 著者/岡田 良之助 訳者
出版者
大月書店
出版年月
1994年(平成6年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
416,7p
ISBN
4272520288
NDC(分類)
329
請求記号
329/A97
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

田中隆吉に対する非公式尋問覚書(一九四六年二月一八日)
田中隆吉の軍歴
大本営の構成
奉天事件(柳条湖事件)と関東軍
三月事件・十月事件の責任者
二・二六事件関係者
桜会
阿片売買関係者
田中隆吉に対する尋問
第一回(一九四六年二月一九日)
田中の軍歴
張作霖爆殺事件の首謀者河本大作
張作霖殺害の目的
土肥原賢二と張作霖爆殺事件
建川美次と満州事変の勃発
満州独立の企図
特務機関と機密費
中村大尉事件
奉天事件直前の土肥原の行動
十月事件の目的
長勇
満州事変の計画者
満鉄線路の爆破
土肥原と趙欣伯
溥儀連れ出し工作
土肥原機関による唐紹儀・呉佩孚擁立工作
対米英戦開戦決定の経緯
第二回(一九四六年二月二〇日)
橋本清吉
黒竜会・大化会・国本社
橋本への協力要請
田中の身辺保護依頼
大化会
国家主義団体の意図
神兵隊事件
スターマーとオットの活動
東方会と中野正剛
第三回(一九四六年二月二五日)
中央阿片商会による二〇万ドルの証拠金
満州国の阿片・麻薬取引
特務機関による阿片統制
難波経一
土肥原と阿片・麻薬の関係
満州国阿片専売局の機構再編
三井物産の阿片輸入
阿片使用の目的
華北独立運動と麻薬
原田熊吉・畑俊六
里見甫と福家俊一
影佐禎昭
天津の阿片・麻薬状況
阿片・麻薬使用の目的
汪精衛政府への三億円借款と阿片
阿片・麻薬収入の銀行預け入れ
塩沢清宣から東条への送金
児玉誉士夫
第四回(一九四六年三月四日)
大化会
「浪人」の定義
原田熊吉・畑俊六と里見機関の関係
愛国学生連盟
第五回(一九四六年三月一三日)
参謀本部による対米戦争計画
東条と密接な関係にある人物
陸海軍それぞれの戦争計画
企画院総裁星野直樹
星野・武藤章・佐藤賢了
第六回(一九四六年三月一五日)
小林順一郎
暴力的国家主義団体
日清戦争と玄洋社
日露戦争と黒竜会
日韓併合と黒竜会
第一次世界大戦と黒竜会
巴布札布事件
日露戦争と秘密団体
英国領への攻撃を主張した団体
第七回(一九四六年三月一六日)
東条英機
第八回(一九四六年三月一八日)
橋本欣五郎
東郷茂徳
鈴木貞一
第九回(一九四六年三月一九日)
捕虜問題
真崎甚三郎
第一〇回(一九四六年三月一九日)
中村明人
第一一回(一九四六年三月一九日)
東亜経済調査局
大川周明
第一二回(一九四六年三月二〇日)
小磯国昭
捕虜の処刑
武藤章
第一三回(一九四六年三月二一日)
真崎甚三郎
木戸幸一
古野伊之助
白鳥敏夫
南次郎
中村明人
第一四回(一九四六年三月二二日)
石原広一郎
松井石根
有田八郎
重光葵
第一五回(一九四六年三月二三日)
佐藤賢了
畑俊六
第一六回(一九四六年三月二五日)
梅津美治郎
田村浩
及川古志郎
池田成彬
天羽英二
有末精三
オットとスターマー
第一七回(一九四六年三月二八日)
八田嘉明
安倍源基
近藤信竹
岡敬純
久原房之助
岡田啓介
第一八回(一九四六年三月二九日)
神兵隊事件
行地社
第一九回(一九四六年三月三〇日)
真崎甚三郎
第二〇回(一九四六年四月一日)
田中の軍歴
第二一回(一九四六年四月一五日)
企画庁・企画院
第二二回(一九四六年五月一一日)
泰緬鉄道の建設
第二三回(一九四六年五月一七日)
満州事変
第二四回(一九四六年五月一八日)
満州事変に関する報告書
張作霖爆殺事件と河本大作
日本軍・蒙古軍の察哈爾進攻
日本軍の河北撤退
梅津=何応欽協定
関東軍の中国本土への部隊派遣
支那事変
満州での軍隊訓練
満州事変の中心人物
今田新太郎と柴山兼四郎
張作霖爆殺事件
満州事変における大川と橋本の役割
第二五回(一九四六年五月二一日)
塘沽停戦協定
満州軍の察哈爾進攻
第二六回(一九四六年五月二四日)
内閣参議
荒木貞夫
満州事変直前の大砲設置
第二七回(一九四六年五月二四日)
関東軍の察哈爾進攻
梅津=何応欽協定
土肥原の華北分離工作と冀東・冀察政権
徳王と内蒙古自治運動
宋哲元・殷汝耕・徳王
武藤章
仏印進駐
第二八回(一九四六年六月一一日)
佐藤賢了
第二九回(一九四六年六月二四日)
満州国境の要塞建設と中国人の殺害
毒ガスの使用
第三〇回(一九四七年四月二三日)
田中と小山亮との間の金銭授受をめぐって
第三一回(一九四七年五月六日)
佐藤賢了と笹川良一との間の金銭授受をめぐって
補録・索引(人名)あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626