図書目録ニホン ドウジダイシ資料番号:000019706

日本同時代史 5

サブタイトル
転換期の世界と日本
編著者名
歴史学研究会 編者
出版者
青木書店
出版年月
1991年(平成3年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
248,16p
ISBN
4250900320
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/R25/5
保管場所
開架一般
内容注記
各章末:主要参考文献 巻末:略年表(1974~89年)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 ドル危機・石油危機と経済大国化
ニクソン・ショックと第一次石油危機
低成長への移行と対応
企業組織再編成と職場の変貌
2 「田中政治」から新保守主義へ-一九七〇年代の政治過程-
「田中政治」-ひとつのおわり・ひとつのはじまり
田中政権の軌跡
田中政治からはじまったもの
転換期の保守と革新-新保守主義の胎動
「ソフト化」と政治過程
3 国民意識の変化と「生活保守主義」
都市的生活様式と私生活主義-団地族、七三年秋
私生活主義のパニック-石油ショック、七三年十一月
「生活革新主義」の抵抗-政治的高揚、七四年
「減量経営」と「生活革新主義」の分解-「スト権スト」、七五年秋
「生活保守主義」への転態-家族・文化・教育、七六年以降
「経済大国ナショナリズム」台頭による「生活保守主義」の定着-八〇年代へ
4 「サミット体制」と「新冷戦」
ベトナム戦争の終結と東アジアの再編
サミット体制の形成
低迷する社会主義と改革の波
「新冷戦」「新保守主義」の登場
「東アジア経済圏」と日本
5 「戦後政治の総決算」へ-戦後史のなかの八〇年代
戦後史における八〇年代の意味
「保守改革」のプログラムの提示-大平内閣の時代
「保守改革」の停滞-鈴木内閣の時代
「戦後政治の総決算」の「成果」と「限界」-中曾根内閣の時代
6 円高・経済摩擦のなかで
財政「危機」と民活・規制緩和論の登場
深化する国際経済摩擦
「減量経営」の新段階
7 転換期の世界と日本
転換期としての現在
冷戦体制の終焉と転換期の社会主義
パクス・アメリカーナの衰退と世界の多元化
南北問題と人類生存の条件
世界経済のなかの日本
経済摩擦と新国家主義の台頭
略年表・人名索引・事項索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626