図書目録ニホン ドウジダイシ資料番号:000019702
日本同時代史 1
- サブタイトル
- 敗戦と占領
- 編著者名
- 歴史学研究会 編者
- 出版者
- 青木書店
- 出版年月
- 1990年(平成2年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 318,12p
- ISBN
- 4250900282
- NDC(分類)
- 210.76
- 請求記号
- 210.76/R25/1
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 各章末:主要参考文献 巻末:略年表(1945~47)
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序 日本敗戦と戦後世界
日本を敗戦に追い込んだもの
戦後世界秩序への展望
戦争と「諸帝国」
1 日本降伏への道
敗戦か「終戦」か
沖縄戦と「国体護持」
ポツダム宣言と原爆投下
一九四五年八月十五日
2 敗戦
敗戦・「終戦」・解放
国体護持と東久迩内閣
占領統治の開始
敗戦責任・戦争責任
3 民主化政策と旧支配体制の解体
初期占領政策と占領機構
相つぐ民主化政策
天皇の「人間宣言」
政党の結成と公職追放
憲法改正
4 新憲法と象徴天皇制
政治的空白と吉田内閣の成立
東京裁判の開廷
憲法制定議会と国民
新憲法体制の成立
5 占領期の日本経済
戦争被害状況と「経済危機」
財閥解体と独占禁止政策
労働改革
農地改革と農村変貌
傾斜生産方式と復興金融公庫
6 大衆運動と民衆
生活危機と大衆運動の高まり
民主人民戦線運動
民主主義の広がり
在日朝鮮人・中国人
労働運動の高揚と二・一スト
7 社会の変化と戦後思想の出発
戦後状況
占領軍と民衆
戦争責任論の諸相
争点としての天皇制
教育改革
文化界の新潮流
8 占領改革の政治力学
占領改革の“謎”
対日占領指令の基本的性格
占領軍の人と機構
初期改革の推進力
略年表・人名索引・事項索引有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626