日本歴史大系 4
- サブタイトル
- 近代 1
- 編著者名
- 井上 光貞 [ほか]編
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1361,3p
- ISBN
- 4634200406
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/I57/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 開国と幕末政治
開国
ペリーの来航
列強対日外交の進展と幕府の対応
開国と国防体制
通商条約への道
幕末政治の展開
安政五年の政変とその波紋
開港と国内経済
公武合体と尊攘運動
対外関係の推移
大政奉還への道
幕末の社会と思想
第2編 明治国家の成立
維新政権の成立
王政復古から版籍奉還へ
廃藩置県への道
明治政権の確立
岩倉使節団の派遣と征韓論分裂
明治六年の政変とその余波
外征と士族・農民の抵抗
西南戦争
財政の集権化と地租改正
文明開化
殖産興業
殖産興業政策
貿易と産業の動向
原始的蓄積の進展
明治憲法体制の成立
地方制度改革と民権運動の展開
十四年政変と基本路線の確定
壬午・甲申事変期の外交と内政
明治憲法の成立
条約改正と大同団結運動
第3編 明治憲法体制の展開
初期議会期の内政と外交
藩閥と民党
伊藤内閣と条約改正交渉
日清戦争
日清戦後経営
産業革命の進展
企業勃興
日清戦時・戦後の財政と金融
産業・貿易の発展
産業資本の確立
立憲政友会への道
政党内閣の登場
議会政治の低迷
立憲政友会の誕生
一九〇〇年体制の確立
立憲政友会内閣の瓦解
社会主義と帝国主義
日露協商と日英同盟
帝国主義官僚の登場と「民党」の終焉
日露戦争への道
日露戦後の内政と外交
第一次西園寺内閣の内政と外交
第二次桂内閣の内政と外交
大正政変
日露戦時・戦後の財政と金融
日露戦後の産業と貿易
帝国国防方針の制定
日露戦後の軍備拡張問題
明治中・後期の文化
規範価値の動揺の自覚
明治二十年代における明治国家の形成と在野の思想
日清・日露両戦争の時期における明治国家と対抗価値
明治末年における明治国家の分極・拡散・稀薄化
図表一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626