図書目録ギフケン ノ ヒャクネン資料番号:000019628
岐阜県の百年
- サブタイトル
- 県民100年史 21
- 編著者名
- 丹羽 邦男 著者/伊藤 克司 著者
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 1989年(平成1年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 334,31p
- ISBN
- 4634272105
- NDC(分類)
- 215.3
- 請求記号
- 215.3/N89
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 巻末:年表・参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
近代の横顔水場の民と山の民
1 濃飛の明治維新
維新期の美濃と飛騨
支配者の交代と農民
2 新政府の改革と民権のめばえ
濃飛地方の「四民平等」
諸改革の実施と農民のあらたな動き
3 小崎県政と民権運動の展開
小崎県令時代
県下民権運動の展開
4 あらたな地域社会の形成
小崎県政の終幕
企業の勃興
5 日露戦争前後の岐阜県
地域社会の成熟と矛盾の深まり
産業と政治の沈滞
地方文化の形成と社会運動
6 大正から昭和へ
岐阜市電灯騒擾事件
地場産業の技術革新
7 成長する民衆
窯業労働運動
小作争議
庄川事件と鉱毒問題
部落解放運動と直訴事件
8 昭和恐慌とその後
蘇原銀行の倒産
恐慌下の農村
恐慌時代の諸相
9 十五年戦争の時代
戦争がもたらしたもの
戦時下県民生活の様相
飛騨医療体制の前進
10 戦後の岐阜県
戦後社会の形成と農地改革
政治・経済界の変容
武藤嘉門知事の登場
岐阜県の戦後教育行政
11 高度経済成長期の岐阜県政
党人政治家の出現
松野県政時代
戦後岐阜県文化の芽生え
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626