図書目録シュト ケイカク ノ セイジ資料番号:000019612
首都計画の政治
- サブタイトル
- 形成期明治国家の実像 近代日本研究双書
- 編著者名
- 御厨 貴 著者
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 335,3p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Mi25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 関係年表,資料・文献リスト:p315~331
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 首都計画の政治史的意味-問題と視角
第1章 初期官僚制形成と首都計画
中央市区画定論の政治史的意味
芳川府政と首都計画の立案
初期官僚制の機能不全への対応-審査会・府会・地方経営と首都計画
芳川案の構造的特質-運輸交通体系整備の政治史的意味
審査会の審議状況-芳川案をめぐる政治的攻防
審査会案と首都計画体制の政治史的意味
入府税導入における協調-内務省と大蔵省
入府税導入における対立-参事院と内・蔵両省
第2章 内閣制度創設と首都計画
臨時建築局の創設
入府税導をめぐる協調から対立へ-内務省と大蔵省
内務省「行政の論理」対建築局「情報政策」
首都計画と警察行政-三島副総裁兼任の政治的意味
建築局「首都計画体制」をめぐる政治的攻防
内務省「行政の論理」の確立
水道計画の政治史的意味
反欧化主義的時代風潮の醸成と首都計画
臨時建築局の挫折
第3章 帝国議会開設と首都計画
首都計画をめぐる対立の中の合意-内務省・東京府と改進党・府区部会
「東京市区改正条例」の閣議決定-「行政の論理」と「地方自治制推進の論理」
元老院第一読会の審議状況-旧明六社系・保守派・旧官僚系の抵抗
元老院第二読会の審議状況-外在的批判への収束
「東京市区改正条例」廃棄決定をめぐる政治状況
首都計画推進体制の成立
年生・資料・文献リスト・索引有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

