昭和期文学・思想文献資料集成 第12輯
- サブタイトル
- 新興教育に就いて
- 編著者名
- 青山 毅 編者
- 出版者
- 五月書房
- 出版年月
- 1991年(平成3年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 114p
- ISBN
- 4772701532
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/A58/12
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 複製 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 新興教育研究所創立前に於ける教員左翼運動の発展過程(昭和二.一-五.八)
「義足同人」時代
青年教育家聯盟
教育文芸家協会
教文協会(エドキンテルンとの関係)
小学校教育聯盟
教育消費組合
全日本教員組合準備会
2 新興教育研究所の創立より臨時総会迄(五.八-六.二)
新興教育研究所の創立、宣言書
新興教育研究所創立当初の状況、規約、機関誌
研究会確立
新興教育研究所独自性の抬頭
3 臨時総会より第二回総会迄(六.二-六.一〇)
臨時総会、新テーゼ
研究会の再編成
4 第二回総会より中央常任委員会迄(六.一〇-七.二)
第二回総会、同会議事草案
教育労働組合フラクション活動
拡大中央常任委員会前後の状勢(所の方向転換問題)
5 方向転換後より新興教育同盟準備会結成迄(七.二-七.八)
プロレタリア文化聯盟関係
選挙斗争汎太平洋プロレタリア文化週間斗争
国際児童週間斗争
「教育新聞」の発刊ピオニールの友
日本共産青年同盟フラクション活動
機関紙匸青、無青、及赤旗配付の状況
新方針の提唱
6 新興教育同盟準備会結成より現在迄(七.八以降)
新興教育同盟準備会結成
青年デー革命競争
「新興教育同盟の任務と組織方針」
新興教育同盟準備会規約
新興教育同盟準備会組織構成
同盟準備会結成後の状況
「附記」日本教育労働組合(全協日本一般使用人組合教育労働部)の概要
日本教育労働組合の創立
日本一般使用人組合への合同、教育労働部結成
暴圧反対斗争を中心とする教育労働部再建運動
単独組合結成意見の崩芽と教育労働部書記局結成
教育労働部書記局解体問題
一般第一回拡大中央委員後に於ける解体問題の紛糾状況
教労書記局の解体と教労対策委員会の確立
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

