図書目録ダイホンエイ カイグンブ ダイトウア センソウ カイセン ケイイ資料番号:000019543

大本営海軍部大東亜戦争開戦経緯 2

サブタイトル
戦史叢書 101
編著者名
防衛庁防衛研修所戦史部 著者
出版者
朝雲新聞社
出版年月
1979年(昭和54年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
582p
ISBN
NDC(分類)
391.2
請求記号
391.2/B62/2
保管場所
開架一般
内容注記
引用参考文献:p573~580
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


まえがき・凡例

第七章 昭和十五年
1米内内閣の成立と支那事変処理
米内内閣成立の経緯
浅間丸事件
支那事変処理
2欧州戦争の進展と南方問題
日蘭関係の推移
軍令部の欧州戦争検討
有田声明と各国の反応
欧州戦争の進展
列国の対日懸念の増大
日本の対蘭印十三項目要求
海軍の対南方配慮
対仏印配慮
日泰友好条約
3内外情勢の緊張と米内内閣の退陣
政党の動き
米国の対策
対外政策の推進
時局処理要綱案及び三国同盟案の検討
米内内閣の退陣
4第二次近衛内閣の成立と国策の転換
近衛内閣の成立
海軍の戦備促進
米国の対英援助積極化
陸海軍首脳会談事前研究
海軍首脳の交代
5対南方施策の推進
北部仏印進駐
経済進出
泰・仏印紛争解決の斡旋
6日独伊三国同盟及び日ソ交渉
三国同盟の推進
海軍首脳の意見
三国同盟条約の締結
三国同盟の影響
三国同盟の履行
日ソ交渉
7太平洋の情勢の悪化
米英対日政策の硬化
米国の戦争計画
海軍の準備促進
野村大使の派遣
8国内情勢及び対中国政策
新体制運動
対中国政策の転換
連絡懇談会の設置
西園寺公望の逝去

第八章 昭和十六年(五月三十日まで)
1対南方施策
泰・仏印紛争の調停
対英米関係と「対南方施策要綱」
蘭印交渉
2外相の訪欧
訪欧の主要問題
外相の渡欧
外相の帰国
海軍人事異動
3「日米諒解案」
諒解案の発端
野村大使の活動の開始
「日米協定草案」の起草
「日米諒解案」の報告
4日米交渉の開始
日本の反応
日米交渉の開始
日米交渉の難航
日米交渉の環境

第九章 昭和十六年(五月三十一日以降)
1米国案と日本の南進気運
米国案の提示
独ソ開戦情報
南進気運
南進の決定
2南部仏印進駐とその影響
独ソ開戦と日米交渉
第三次近衛内閣の成立
南部仏印進駐と対日資産凍結
情勢悪化と苦慮
3日米交渉の停頓
日米巨頭会談の提唱
対日警告
日本側回答と交渉の停頓
4戦争回避の努力と作戦準備
海軍の作戦準備
帝国国策遂行要領
国交調整努力と戦備促進
5近衛内閣総辞職
政府・統帥部の意見調整
近衛内閣総辞職
6東條内閣の成立
東條内閣出現の経緯
海軍の政戦両略
7開戦
国策遂行要領再検討
最後の日米交渉
開戦の決定

付録第一 昭和十六年四月十六日、日米諒解案
付録第二 昭和十六年六月二十一日、米国案
付録第三 昭和十六年六月二十一日、「ハル」国務長官オーラル・ステートメント」
引用 参考文献


図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626