図書目録ダイホンエイ カイグンブ レンゴウ カンタイ資料番号:000019535
大本営海軍部・聯合艦隊 7
- サブタイトル
- 戦史叢書 93
- 編著者名
- 防衛庁防衛研修所戦史室 著者
- 出版者
- 朝雲新聞社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 487p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.27
- 請求記号
- 391.27/B62/7
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 付(図3枚 袋入) 内容:戦争最終期
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1編 比島決戦の崩壊
レイテ決戦の遂行
比島決戦の推進
フィリピン沖海戦後の水上兵力の整頓
航空兵力の比島増強と整頓
大本営海軍部、陸軍部から船舶徴傭の協議を受く
増援輸送作戦の挫折
レイテ決戦の破局
米軍のミンドロ島進攻と、大本営比島決戦方針の転換
米軍のミンドロ島上陸
大本営の作戦指導
水上部隊によるミンドロ突入作戦
現地軍、長期持久を策す
米軍のルソン島接近と大本営の措置
米軍のリンガエン上陸とマニラの陥落
水上、潜水各部隊の作戦
第2編 本土決戦準備態勢への移行
比島決戦崩壊に伴う戦争指導、大本営作戦指導の基本
新戦争指導大綱、決定されるに至らず
帝国陸海軍作戦計画大綱の策定
次期作戦への指揮・編制・戦備
中央統帥組織
基地航空部隊
海上護衛部隊
水上部隊
潜水部隊
方面部隊
新戦備
第3編 わが戦域、本土要域に圧縮さる
南北海上交通の途絶
南号作戦
第四航空戦隊等の内地帰還と重要資源物資の運搬
米軍の硫黄島来攻
硫黄島の防衛方針
米機動部隊の関東地区来襲
米軍の上陸とわが作戦
敵前進根拠地奇襲作戦
玄作戦
丹作戦
沖縄航空決戦
陸海軍航空作戦方針の不一致
九州沖航空戦
米軍の南西諸島来攻
先遣部隊の作戦
第4編本土決戦(決号作戦)準備と終戦
陸軍の作戦準備と、これに関連の陸海軍間の諸問題
陸軍の本土決戦準備
陸海軍間の指揮関係
陸海軍統合問題
船舶一元運営問題
大本営海軍部の改組
決号作戦準備の促進
戦争指導の基本大綱の決定
海軍総隊の決号作戦準備
終戦
和平への歩み
連合軍機動部隊の本土力攻
終戦
参考・別冊・付図付表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

