南西方面陸軍作戦
- サブタイトル
- マレー・蘭印の防衛 戦史叢書 92
- 編著者名
- 防衛庁防衛研修所戦史室 著者
- 出版者
- 朝雲新聞社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 485p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.26
- 請求記号
- 391.26/B62
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 付:(図3枚 袋入) 寺内寿一ほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 南方攻略作戦後の安定確保と敵の反攻開始(昭和十七年五月~同年十二月)
南方攻略作戦一段落時の態勢
南方軍安定確保の命を受く
南方防衛態勢の整備確立
南方軍政の基本と当初の軍政施策の概要
ソロモン来攻、第十六軍東へ延翼
セイロン作戦準備の中止とマレー、スマトラの防衛
陸軍航空、海軍部隊の状況
第2章 豪北戦備強化と西向き作戦準備の重視(昭和十八年一月~同年八月)
全般情勢推移の概要
第十九軍の創設
南方軍西向き作戦準備に重点転換
マレー、スマトラ、ジャワ方面の防衛強化
主な海空作戦の概要
昭和十八年八月ころまでの主な軍政施策
第3章 絶対国防圏の設定と諸要地の防衛強化(昭和十八年九月~同十九年三月)
全般情勢推移の概要
絶対国防圏の設定
南方軍の豪北反撃準備と第二方面軍司令部等の豪北転用
南西方面諸要地の防衛強化
付記昭和十九年初期ころの印度洋方面連合軍の作戦指導
ビルマ、タイ、仏印方面の状況
主な海空作戦の概要
昭和十九年三月ころまでの主な軍政施策
第4章 南方統帥一元化、第七方面軍新設さる(昭和十九年四月~同年七月)
全般情勢推移の概要
南方統帥組織の一元化
第七方面軍の新設と当初の作戦計画
南西各方面に対する第七方面軍の防衛作戦指導
主な空襲と空海部隊等の概要
付記昭和十九年前半における英東洋艦隊の作戦概要
第5章比島捷号決戦間の南西方面防衛作戦(昭和十九年八月~同年十二月)
全般情勢推移の概要
大本営及び南方軍の捷号作戦準備
捷号作戦準備間の第七方面軍作戦指導
レイテ決戦と南西諸要域の防衛
主な空襲と海空部隊の概況
付記英太平洋艦隊の編成
第6章 比島決戦失敗に伴うマレー、蘭印方面防衛強化(昭和二十年一月~同年四月)
全般情勢推移の概要
比島決戦失敗に伴う南方軍、第七方面軍の作戦践画更改
マレー、蘭印方面防衛強化
ビルマ、タイ方面状況と仏印の武力処理
主な空襲と海空部隊の概況
付記英太平洋艦隊のパレンバン等空襲
第7章終戦までの昭南を中心とする防衛作戦とインドネシアの独立問題(昭和二十年五月~終戦)
全般情勢推移の概要
南方軍、第七方面軍の二十年度下半期作戦計画
終戦までの南西各地区の防衛作戦
終戦までの昭南周辺地区の防衛
付記英インド洋海軍部隊のマレー進攻計画
第七方面軍の後方業務
南西方面作戦の終局
インドネシア独立問題と復員の概要
付録・参考・別冊・付図あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

