図書目録ダイホンエイ カイグンブ レンゴウ カンタイ資料番号:000019533

大本営海軍部・聯合艦隊 1

サブタイトル
戦史叢書 91
編著者名
防衛庁防衛研修所戦史室 編者
出版者
朝雲新聞社
出版年月
1975年(昭和50年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
571p
ISBN
NDC(分類)
391.2
請求記号
391.2/B62/1
保管場所
開架一般
内容注記
付(図2枚 袋入) 内容:開戦まで
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 創設と発展
日本海軍の創設
中央軍政機関の発達
中央軍令機関の発達
艦隊・聯合艦隊・鎮守府
戦時大本営条例等初度制定と日清戦争の大本営
第一回日英同盟と軍事協商
戦時大本営条例等改定と日露戦争の大本営
第2章 国防方針と八八艦隊
第二回日英同盟と軍事協商
帝国国防方針等の初度決定
初度決定用兵綱領に基づく年度作戦計画-大正七年度まで
第三回日英同盟と軍事協商
第一次大戦の大本営不設置と大海令
帝国国防方針等の第一次改定
第一次改定用兵綱領に基づく年度作戦計画-大正八年度~十一年度
第3章 海軍軍縮
ワシントン条約
帝国国防方針等の第二次改定
第二次改定用兵綱領に基づく年度作戦計画・その一-大正十二年度~昭和五年度
ロンドン条約
海軍部内における政治優先思想の動揺
第二次改定用兵綱領に基づく年度作戦計画・その二-昭和六年度~十一年度
第4章 軍縮離脱と支那事変
海軍軍縮条約からの離脱
海軍制度調査会と「国策の基準」等
帝国国防方針等の第三次改定
日独防共協定と付属軍事協定
昭和十二年度帝国海軍作戦計画
支那事変勃発に伴う戦時態勢への傾斜
大本営令等制定と支那事変の大本営
昭和十三年度帝国海軍作戦計画
第5章 第二次世界大戦の勃発
燃料問題と南方資源要域
昭和十四年度帝国海軍作戦計画
大戦勃発と日独海軍
新艦隊編制発足と年度作戦計画改定
出師準備発動への序曲
日独伊三国条約と軍事専門委員会
第6章 日本の参戦
昭和十五年度帝国海軍作戦計画
出師準備第一着作業発動
情勢に応ずる海軍中央部国防政策機構改組
昭和十六年度帝国海軍作戦計画
出師準備第一着作業の進展
日本の南進と米英蘭の全面禁輪
石油・船舶計算
出師準備第二着作業の実行
対米英蘭戦争帝国海軍作戦計画
開戦
挿図・参考あり
別冊・付表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626