大本營陸軍部 10 昭和二十年八月まで
- サブタイトル
- 戦史叢書;82
- 編著者名
- 防衛庁防衛研修所戦史室 著者
- 出版者
- 朝雲新聞社
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 537p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.2
- 請求記号
- 391.2/B62/82
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 付(図3枚 袋入) 昭和二十年八月まで
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
まえがき・凡例
第1章 比島決戦後の作戦転換と新兵備(おおむね昭和二十年一月下旬~二月末)
帝国陸海軍作戦計画大綱の策定
昭和二十年初頭の本土防衛態勢
昭和二十年初頭の敵情判断
帝国陸海軍作戦計画大綱
応急兵備と新兵備計画
新兵備計画
戦争指導と決戦施策
戦争指導と重臣の上奏
日満華態勢の強化と国内施策
独国及び連合国の情勢
第2章 本土決戦準備発足の苦悩(昭和二十年三月)
本土前縁の作戦と本土空襲の激化
硫黄島の玉砕
都市空襲激化と施策
台湾・南西諸島方面の作戦準備
航空作戦準備と米機動部隊の九州来襲
外地の作戦
南方軍
支那派遣軍
関東軍
第八方面軍と第三十一軍
本土決戦に応ずる諸態勢確立への努力
本土決戦完遂基本要綱
陸海軍統合問題と戦備の調整
小磯首相の大本営列議
本土決戦準備の推進
本土決戦方策の示達
作戦・警備部隊の増強編成
内政諸施策と輸送
小磯内閣の崩壊と国際情勢
小磯内閣末期の政治情勢とその退陣
国際情勢の概観
第3章沖縄作戦と国内政戦新態勢(昭和二十年四月)
米軍の沖縄進攻と土本空襲
沖縄作戦の序幕
米軍、沖縄本島に進攻
第三十二軍の攻撃失敗
米軍、総攻撃を開始
本土空襲
外地の作戦と大本営の指導
大陸兵力集約問題
関東軍の縦深持久態勢
支那派遣軍の新態勢への移行
南方軍の状況
鈴木内閣の登場と陸軍中央部の新陣容
鈴木内閣成立と陸軍の要望
陸軍最高人事と阿南陸相の登場
陸軍省・参謀本部の新編成
陸海統合問題の結末と吉田事件
各総軍の発足と決号作戦準備要綱
第一・第二総軍及び航空総軍の創設
軍・師団・戦車部隊の臨時編成-第二次兵備
総軍の戦闘序列と任務の発令
決号作戦準備要綱その他
総軍の統帥発動と海軍総隊司令部の創設
重要国家施策と官民の状況
鈴木首相の大本営列議と最高戦争指導会議の運用
各種の施策
国民義勇隊と在郷軍人会及び官民の状況
国際情勢と施策
ドイツの情勢と措置
対ソ情勢の急迫
中国情勢と対支工作の指示
米英情勢
第4章 対ソ作戦準備の発令と本土決戦準備の促進(昭和二十年五月)
本土空襲の激化と沖縄作戦
本土空襲-基地攻撃から再び大都市へ
沖縄作戦-期待むなし
対ソ作戦準備の発令と外地の作戦
第五方面軍(北部)へ対ソ作戦準備発令
大陸方面における対ソ戦略施策
南方軍の戦況と態勢整理
大東亜民族会議と大陸連絡会同
本土決戦準備
大本営の指導
航空総軍の統一指揮
地上部隊の戦闘序列編入と第三次兵備
第一総軍の作戦準備
第二総軍の作戦準備
兵站と輸送
海軍の状況
内政と国民の状況
重要内政施策
国民の状況
国際情勢と施策
ドイツの崩壊に伴う措置と反響
対ソ外交施策
米英の政戦略動向
中国情勢
第5章 戦争完遂の戦争指導基本大綱の決定と終戦方策の促進(昭和二十年六月)
本土空襲の熾烈化と対策(対潜を含む)
概況
六月における空襲の概況
防空(対潜を含む)施策
沖縄作戦の終局
概況
六月上旬の状況
六月中旬の状況
六月下旬の状況
大連会議と外地の作戦・作戦準備
概況
大連会議・朝鮮連絡と大本営の命令補足
支那派遣軍・関東軍・第十七方面軍の状況
南方軍その他
本土決号作戦準備
概況
戦闘序列の更改
二軍管区・東京防衛軍の設置と補給諸廠の第一線隷属
大本営の研究・指導
各総軍・第五方面軍の概況
戦争指導基本大綱の決定と終戦方策の推進
「今後採ルヘキ戦争指導ノ基本大綱」の決定
終戦方策の推進
国内施策
概況
臨時議会と地方総監府
義勇兵役法と義勇隊・その他
運輸・生産の概況
国際情勢と施策
概況
ソ連
米英
中国・その他
第6章 決号作戦準備の最終的指導とポツダム宣言(昭和二十年七月一日~八月五日)
全般
概説
陸軍部全般関係
本土に対する砲爆撃と対策
概況
細部の状況
観察
対策
外地の作戦及び作戦準備
概況
関東軍関係
第十七方面軍(朝鮮)関係
第十方面軍(台湾)関係
支那派遣軍関係
南方軍関係その他
本土の作戦準備
概況
地上軍関係
航空総軍関係(海軍関係を含む)
対内外施策
対外施策
国内施策
敵側の情勢
ソ連
ポツダム会談(米英ソ三巨頭会談)
と対日宣言
米英ソの作戦協定と原爆投下の準備
米英のその他の動きと中国
第7章 終戦(昭和二十年八月六日~八月十五日(正午))
八月六日(月曜晴)-原子爆弾、広島に投下
概況
原爆以外の全般状況と大本営
原爆投下と大本営
八月七日(火曜快晴)-原爆投下の発表
概況
原爆に関する米大統領の声明と日本側の動き
一般空襲・外地の状況・その他
八月八日(水曜快晴)-原爆の反響増大とソ連の宣戦通告
概況
原爆に関する調査と反響・対策
一般空襲・外地の状況・その他
八月九日(木曜晴)-ソ連侵入開始、終戦への御決意
概況
ソ連の対日宣戦布告と天皇の御決意
ソ連軍の侵入と現地軍及び大本営の措置
最高戦争指導会議、臨時閣議など
原爆長崎投下
原爆対策と機動部隊来襲・一般空襲
敵側の状況
八月十日(金曜晴)-ポツダム宣言受諾の発電
概況
御前会議等とポツダム宣言受諾発電
陸軍側の反響措置
ソ連軍進攻続行とわが措置
本土空襲と対機雷措置
敵側の状況
八月十一日(土曜晴)-回答待ちの一日
概況
敵側の回答文発送と空襲
回答待ちの陸軍その他
ソ連軍の進攻とわが方の措置
八月十二日(日曜晴)-ラジオ放送の回答文をめぐる動き
概況
回答文の聴取と賛否の動き
ソ連軍の進撃と空襲など
八月十三日(月曜晴)-正式回答文をめぐりなお決定せず
概況
正式回答文をめぐる動き
ソ連軍の進攻と空襲など
八月十四日(火曜午前曇・午後晴)
八月十五日(水曜午前曇・午後晴)-終戦の御聖断下り玉音放送される
概況
御前会議の御聖断-終戦の決定
対ソ作戦と空襲
終戦決定に伴う諸措置
宮城占拠などの抵抗と陸軍大臣の自決
玉音放送
むすび
資料
参考
別冊・付図付表 目次
付図第一
付図第二
付表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

