図書目録ダイホンエイ リクグンブ資料番号:000019523

大本營陸軍部 9 昭和二十年一月まで

サブタイトル
戦史叢書;81
編著者名
防衛庁防衛研修所戦史室 著者
出版者
朝雲新聞社
出版年月
1975年(昭和50年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
579p
ISBN
NDC(分類)
391.2
請求記号
391.2/B62/81
保管場所
開架一般
内容注記
付(図5枚 袋入) 内容:昭和二十年一月まで
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


まえがき・凡例

序章 捷号作戦準備に至る情勢の概要
後方要線作戦準備の発足
 絶対国防圏構想に基づく戦争指導大綱の骨子
 北東方面の戦備強化
 十号作戦準備
 南方軍統帥の一元化
 十一号作戦準備
 国土防衛態勢の強化
 関東軍任務の一部変更
 東条参謀総長の口演
 サイパン島守備部隊の玉砕
大陸方面戦況の概要
 ビルマ方面
 中国方面
緊急戦備の検討
 「あ」号作戦直後の作戦研究
 敵の企図判断
 戦力造成能力の実情
 緊急戦備案の決定
 緊急戦備案の概貌
緊急戦備の実施
 小笠原諸島の防備強化
 南西諸島の防備強化
 台湾の防備強化
 第十四軍の強化
 航空部隊の編組更改
 航空部隊の運用準備
 本土の防備強化
 大本営直属兵団の掌握
統帥部長の更迭と東条内閣総辞職
 大臣総長併任問題再燃
 東条内閣打倒気運擡頭
 東条首相内閣改造決意
 統帥部長専任と海軍大臣更迭
 内閣改造難航
 東条内閣総辞職
 サイパン島失陥公表
 小磯・米内内閣成立

第1章 新作戦指導大綱と新戦争指導大綱
爾後の作戦指導大綱
 統一した作戦準備計画の必要
 大本営の作戦研究
 敵の企図判断
 陸軍の全般作戦指導方針の骨子
 陸軍省部の戦争指導方策検討
 今後の戦争指導に関する説明
 緊急を要する戦備の強化実施
 大本営陸海軍部の合同研究
 陸海軍爾後の作戦指導大綱
捷号作戦準備の発令
 捷号作戦準備の発令
 捷号航空作戦に関する陸海中央協定
 捷一号作戦指導要領案の交付
 捷号作戦準備計画の徹底
 海軍部の措置
 捷号作戦準備計画の考察
 行悩む船舶増徴
 特殊兵器の開発
今後採るべき戦争指導大綱
 最高戦争指導会議の設置
 船舶徴傭追認
 最高戦争指導会議上程事項の具体化
 世界情勢判断
 物的国力の推移と今後の見透し
 帝国国力の現状
 戦争指導大綱案の討議
 今後採るべき戦争指導の大綱

第2章 捷号作戦準備の実施〈1〉
戦況の概要
 中部太平洋方面
 ビルマ方面
 中国方面
 その他
大本営の兵備的施策
 南西諸島方面(捷二号)
 台湾方面(捷二号)
 比島方面(捷一号)
 本土(北東、南西諸島を除く)方面(捷三号)
 北東方面(捷四号)
 航空関係
 大本営直属兵力の掌握、運用
 大陸方面
捷号作戦準備の進捗状況
 大本営
 捷二号方面
 捷一号方面
 捷三号方面
 海軍の作戦準備
 船舶防衛強化研究
 中央の実情把握と連絡指導
 捷号作戦準備進捗綜合状況

第3章 捷号作戦準備の実施〈2〉
戦況の概要
 中部太平洋方面
 比島、豪北方面
 ビルマ方面
 中国方面
 欧州方面の状況
大本営の兵備的施策
 大本営
 小笠原方面
 南西諸島方面(捷二号)
 台湾方面(捷二号)
 南方軍方面(捷一号)
 本土方面(捷三号)
 北東方面(捷四号)
 航空関係
 軍備拡充の一側面
捷号作戦準備の進捗状況
 全般的事項
 捷一号方面
 他の方面
 軍需品の生産、補給
 捷号作戦準備進捗状況(上奏)
戦機比島方面近迫
 南方軍幕僚の意見連絡
 「カウ」告作戦の発動と中止
 ダバオ上陸誤報事件の突発
 大本営派遣参謀の帰任報告
 南方軍の意見具申
 海軍部の警告
 陸軍航空状況の一端
 戦力推進努力
 中部、南西太平洋方面来攻
 南方軍第一課高級参謀の上京連絡
 捷号決戦方面の概定
他方面に対する指導
 ビルマ方面に対する指導
 支那派遣軍に対する指導
 関東軍に対する指導
戦争指導大綱の具体化
 大本営、政府の諸施策具体化予定
 地方長官会議の開催
 第八十五回臨時議会の召集
 総動員警備要綱の決定実施
 国力運営基礎事項の研究
 対ソ国交好転方策の検討
 対重慶政治工作
 対独関係施策の準備
 対東印度施策
 対タイ施策の更新
 対仏印措置の研究
 その他の施策研究

第4章 捷号作戦準備の実施〈3〉
決戦方面概定直後の大本営の措置
 九月中旬における捷一号作戦準備の状況
 捷号決戦方面概定直後の措置
 連合艦隊の措置の概要
比島方面の状況と南方軍の意見具申
 米艦上機の比島来襲
 フィリピンの戒厳令施行と対米英宣戦布告
 第十四方面軍のマッキンレー兵棋
 南方軍の意見具申
 「捷一号第一次準備」下令
 第十四方面軍司令官の更迭
 真田第一部長の南方派遣
米機動部隊攻撃の認可
 南方軍総司令部のサイゴン移転問題
 米機動部隊の沖縄来襲直前までの状況と大本営の措置
 真田第一部長の視察連絡
 山下第十四方面軍司令官の統帥発動
 航空部隊の運用と運用準備
 地上部隊の運用
 連合艦隊司令長官及び軍令部第一部長の比島方面視察 
 船舶被害と海上護衛
 状況判断
 捷一号作戦準備進捗状況
米機動部隊の沖縄来襲から捷号決戦発動まで
 米機動部隊の沖縄来襲
 台湾沖航空戦
 南方軍の状況
 大本営の措置
 捷一号決戦の発動
捷一号方面以外に対する指導
 支那派遣軍に対する指導
 関東軍に対する指導
 本土に対する指導
 他の方面の状況
特殊作戦準備
 「ふ」号作戦準備
 サイパン米航空基地攻撃準備
 大臣の「ケ」号兵器開発督励
戦争指導関係施策
 地方防衛本部設置
 決戦輿論指導方策要綱
 敵側思想謀略破摧方策及び対敵宣伝方策要綱
 内閣顧問臨時設置制の改正
 綜合計画局の新設
 国力関係諸問題
 昭和二十年度航空機生産の検討
 昭和二十年度甲造船計画方針の研究
 国内防衛方策要綱決定

第5章 捷一号決戦の展開
捷一号決戦発動直後の大本営の措置
 綜合戦果発表
 航空戦力の南方推進(1)
 大本営陸海軍部の検討
 航空戦力の南方推進(2)
 戦況把握と航空戦力集中促進
 その後の航空関係措置
 地上部隊関係措置
現地における捷一号発動前後の状況
 十月十七日
 十月十八日
 十月十九日
 十月二十日
比島地上決戦方針の転換
 大本営の比島地上決戦方針転換と杉田大佐以下の派遣
 南方軍の第十四方面軍指導と意見具申
 陸軍部の南方軍指導
 地上作戦方針転換理由の考察
 第十四方面軍既定方針堅持
 寺内総司令官の強力な方面軍指導
 陸軍部の指導
開始直後のレイテ作戦
 地上作戦
 フィリピン沖海戦
 陸軍航空総攻撃
本格的レイテ地上決戦への移行
 参謀次長のマニラ派遣
 第十四方面軍レイテ決勝計画
 第三十五軍ドラッグ会戦計画
 陸海軍航空中央協定指示
 各方面の情勢判断
 第二課長のマニラ連絡
 大本営の航空関係措置
 船舶部隊の強化と整頓
 総司令官のレイテ作戦指導に関する注意
レイテ地上決戦の展開
 十月三十一日の第十六師団の状況
 第一師団主力等のオルモック突入
 第三十五軍会戦計画の改定
 方面軍の船舶増加要請
 南方軍の戦力増強意見具申
 大本営の空地戦力増強検討
 方面軍のレイテ輸送計画
 会戦場リモン地区に後退
 レイテ戦況と敵情判断
 レイテ突入部隊の出発遅延
 大本営の兵備的措置(1)
 方面軍幕僚にレイテ地上決戦断念意見擡頭
 陸軍首脳部の苦悩
 船舶使用認可と参謀総長の指導
 寺内総司令官レイテ決戦方針堅持
 レイテ突入輸送被害甚大
 第三十五軍の苦境
 総司令官の比島作戦推移観察と大本営の指導
 レイテへの補給途絶
 大本営の兵備的措置(2)
 方面軍及び航空軍の新戦策
 総司令部のサイゴン移転
他方面に対する指導
 支那派遣軍
 緬甸方面軍
 本土
戦争指導関係施策
 対重慶政治工作
 大東亜共同宣言一周年政府声明
 船舶徴傭問題
 内閣機能の補強
 国力の検討
 軍人援護施策の強化
 朝鮮、台湾在住民の処遇改善施策研究
 対仏印措置の検討
 「ス」首相の革命記念日演説
 「ル」米大統領の四選
 自由印度仮政府の指導

第6章 捷一号の変貌
十二月半ばまでの戦況
 第二十三師団の遭難
 十一月二十日ころのレイテ状況
 第四航空軍の第二次総攻撃準備
 和号作戦計画の決定
 航空総攻撃計画の策定
 「テ」号作戦の敢行
 第五次~第七次多号作戦
 大本営のレイテ決戦指導構想
 米軍のオルモック進出
 第八次、第九次多号作戦
 和号作戦の挫折
 決号作戦不発
 他方面の状況
大本営の措置
 第十四方面軍の増強
 第四航空軍の強化
 その他の対南方軍措置
 海上交通保護作戦協力
 大本営直属兵団の掌握、訓練
 日満支一貫輸送強化
 中部太平洋方面に対する措置
 船舶徴傭問題
比島全面決戦へ
 陸海軍両作戦部長等の更迭
 作戦関係状況
 陸軍兵備の状況
 第十四方面軍の状況判断
 南方軍の措置と陸軍部の連絡
 軍令部総長の作戦指導案
 捷一号作戦指導要綱案の策定
 現地の状況
 宮崎第一部長のマニラ連絡
 方面軍、中南比持久転移命令
 南方軍の措置
 今後の作戦指導に関する両統帥部長の上奏
 他方面に対する指導
戦争指導関係施策
 戦争指導方策の模索
 大型船舶の新規徴傭
 総動員関係施策
 防空施策
 その他

第7章 国土要域方面防衛準備
捷一号戦況とこれに対する指導
 南方軍の兵力転用企図抑制
 第十四方面軍の新作戦指導要領への転移
 富永第四航空軍司令官の辞任上申
 敵大艦船群北上
 富永第四航空軍司令官のマニラ撤退
 敵のリンガエン湾上陸
 航空態勢の整理
 仏印処理に関する陸海軍中央協定指示
他方面に対する指導
 捷二号方面
 支那派遣軍
 関東軍
陸海軍作戦計画大綱の策定
 陸海軍統合問題の擡頭
 新兵備計画
 帝国陸海軍作戦計画大綱の策定
 新作戦計画大綱に基づく任務付与
決勝非常態勢の強化
 決勝非常措置要綱案の検討
 緊急施策措置要綱の策定
 個別緊急措置の具体化
 決勝非常措置要綱の決定
 決勝非常措置要綱決定後の諸決定
 小磯首相の施政方針演説

むすび

参考

別冊・付図付表 目次
 付図第一
 付図第二
 付図第三
 付図第四
 付表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626