大本營海軍部・聯合艦隊 3 昭和十八年二月まで
- サブタイトル
- 戦史叢書;77
- 編著者名
- 防衛庁防衛研修所戦史室 著者
- 出版者
- 朝雲新聞社
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 538p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.2
- 請求記号
- 391.2/B62/77
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 付(図6枚 袋入) 永野修身ほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
まえがき・凡例
序章 昭和十七年六月初頭における戦局概観
第1編 ミッドウェー海戦後の措置
新情勢に応ずる作戦指導
F・S作戦の中止とモレスピー陸路攻略の決定
次期作戦の検討
枢軸連合戦略
通商破壊戦の強化と印度洋作戦
四川作戦
次期作戦検討の推移
戦時編制の改定と聯合艦隊の状況
機動部隊の建制化
聯合艦隊の状況
軍備計画の改訂と空母急造対策
開戦時における海軍軍備計画
改5計画への移行
各方面の戦況
南東方面の状況
北東方面の状況
連合軍の状況
連合軍の世界戦略
連合軍の南東方面戦略
北方における米軍の状況
第2編 南東方面情勢の急変-ガタルカナル島の攻防-
連合軍のガ島上陸と一木支隊の攻撃
敵来攻直前の友軍の状況
連合軍のガ島上陸
第一次ソロモン海戦とガ島の状況
第一次ソロモン海戦後の作戦指導
一木支隊の攻撃
第二次ソロモン海戦と船団輸送の挫折
モレスビー攻略の控制とラビ攻略の失敗
ギルバート方面への布石
川口支隊の攻撃
全般的作戦指導とガ島奪回作戦
川口支隊の攻撃準備
川口支隊の攻撃
南海支隊攻勢を中止
川口支隊の攻撃失敗
第二師団の総攻撃
全般戦局とガ島奪回作戦
第二師団の攻撃準備〈1〉(九月中、下旬の状況)
第二師団の攻撃準備〈2〉(十月上、中旬の状況)
第二師団の攻撃と南太平洋海戦
八月から十月における米英の戦略
第3編 南東方面戦局の重大化と国力との調節
ガ島奪回方針の堅持と第三十八師団輸送の失敗
第二師団攻撃失敗後の作戦指導
第三次ソロモン海戦と船団輸送の挫折
北東方面の防衛
世界情勢判断
南東方面態勢強化と敵のブナ来攻
第八方面軍の新編
ブナ方面戦局の重大化と第八方面軍の統帥発動
南東方面作戦と国力との調節
西方攻勢企図の中止と防衛地帯の実態
南東方面戦略の転換
南東方面戦局の急迫
作戦と物的国力との調整
ガ島撤退の決定
ガ島撤退
東部ニューギニア方面の戦備強化
不敗態勢確立への努力
むすび
注
参考
別冊・付図付表 目次
付図第一
付図第二
付表第一
付表第二
付表第三
付表第四
付表第五
付表第六
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

