香港・長沙作戦
- サブタイトル
- 戦史叢書 47
- 編著者名
- 防衛庁防衛研修所戦史室 著者
- 出版者
- 朝雲新聞社
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 671p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.2
- 請求記号
- 391.2/B62
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 付(図11枚 袋入)
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 香港攻略作戦
支那事変をめぐる香港と日本との関係
支那事変下の香港
わが対英作戦計画の誕生とその経過
香港工作活動と国境遮断
時局処理要綱の策定と攻城重砲等の派遣
現地部隊の訓練とその後の推移
本格的作戦準備
支那事変の処理態度と南方作戦全般構想
香港攻略準備に関する大命の発令
兵要地誌の整備と印刷配布
第二十三軍の作戦準備
第三十八師団等の作戦準備
英軍の香港防衛準備、特にその兵力編組
企図秘匿及び作戦開始時期規正の要求と現地部隊の苦心
攻勢発起および九竜半島の攻略
攻勢発起態勢への移行
攻勢発起
開戦を迎えた英軍の状況
九竜要塞攻囲に着手
土井部隊、主陣地中枢を独断奪取す
攻撃準備態勢の急変
左側支隊の沙田海渡海と軍砲兵隊の戦闘
右翼隊の攻撃
九竜半島の攻略完成
英軍の九竜撤退行動
香港島に対する攻撃準備
第二十三軍香港島攻略準備命令
降伏勧告と宣伝活動等
交通の渋滞と軍砲兵推進の混乱
攻城重砲の猛砲撃と航空攻撃
第三十八師団の香港島上陸準備
上陸決行命令の発令
香港島の攻略
香港島攻撃開始
攻撃第二日の戦闘(二十日)
攻撃第三日の戦闘(二十一日)
攻撃第四日の戦闘(二十二日)
攻撃第五日の戦闘(二十三日)
師団全戦力を統合し複郭陣地攻撃に決す
攻撃第六日の戦闘(二十四日)
赤柱半島における激戦
香港島の陥落
英軍の抗戦
作戦の結果
香港占領地統治の発足
第2部 長沙作戦
第一次長沙作戦
作戦実施の経緯
第十一軍の任務(敵抗戦力撃砕)達成上の問題点
昭和十六年夏秋の候の作戦を企画
作戦実施の決定に至るまでの曲折
第十一軍の加号作戦準備
昭和十六年夏、第十一軍の状況
加号作戦計画の策定
軍攻勢発起命令の発令
重慶軍の長沙防衛方針とその作戦部隊
長沙方面進攻作戦
軍の集中および大雲山掃蕩戦
攻勢発起(十八日~二十日の戦況)
汨水左岸会戦(二十二日~二十四日)
第七四軍との不期遭遇戦
長沙の占領その他
第三師団の株州への独断追撃
反転作戦
作戦路および兵站
その他の策応作戦
江北方面反攻に対する戦闘-宜昌をめぐる攻防戦
江北方面彼我一般の状況
重慶軍の宜昌総反攻始まる-各地区隊の戦闘
十月四日、東山寺(宜昌東側)に応急配備
宜昌、危機に瀕す
軍の攻勢-第三十九師団の進出
作戦の成果
第二次長沙作戦
作戦実施の経緯と汨水までの作戦
「あ」号作戦の勃発と第十一軍の任務
作戦の発想と即時発令
重慶軍の防衛方針とその作戦部隊
集中
攻勢発起
汨水の渡河および左岸地区の戦闘
長沙に向かう進攻作戦
長沙進攻、独断決定の経緯とその問題点
重慶軍の長沙城防衛準備
各兵団戦闘の全般概況(二十九日~三日)
長沙に向かう進撃
長沙城の攻撃戦闘
重慶軍の包囲部署
瀏陽河畔に防禦戦闘始まる
第四十師団の金井付近の戦闘
反転作戦
阿南軍司令官の反転決心とその命令
飛行部隊の協力態勢強化
重慶軍追撃部署の概要
反転初期(四日~七日)の状況
反転中期(八日~十日)の状況
反転後期(十一日~十五日)の状況
作戦の結果とその意義
参考・付図付表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626