大本営海軍部・聯合艦隊 6
- サブタイトル
- 戦史叢書 45
- 編著者名
- 防衛庁防衛研修所戦史室 著者
- 出版者
- 朝雲新聞社
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 601p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.27
- 請求記号
- 391.27/B62/6
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 付(図8枚 袋入) 内容:第三段作戦後期
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 サイパン奪回の断念とマリアナの失陥
サイパン奪回計画流れる
海上決戦前のサイパン増援計画
強硬な奪回要求意見起こる
大本営海軍部の立案
断念やむなし
元帥会議
次期作戦指導方針の模索と硫黄島の危険
次期作戦指導方針の模索
硫黄島の危険
サイパン奪回計画放棄後の緊急措置とマリアナの失陥
サイパン奪回計画放棄後の緊急措置
マリアナの完全失陥
第2編 マリアナ失陥に伴う作戦指導方針の決定と発令
作戦指導方針策定の背景
他国に対する戦争遂行能力判断
わが国力の現状
作戦指導方針の決定
敵兵力判断
わが兵力
敵企図判断
「陸海軍爾後の作戦指導大綱」の決定
作戦指導方針の発令
大本営海軍部の指示発出
軍令部図演による検討
連合艦隊司令部の命令発出
第3編 次期作戦への指揮、編制、戦備
中央統師組織
統師一元化案と連合艦隊司令部併合案
連合艦隊司令長官の指揮権拡大
基地航空部隊
陸海軍航空兵力の統合運用
「捷号航空作戦ニ関スル陸海軍中央協定」
空地分離
T攻撃部隊
水上部隊
機動部隊本隊(第三艦隊)
第一遊撃部隊(第二艦隊)
第二遊撃部隊(第五艦隊)
海上機動反撃作戦
潜水部隊
戦訓の検討と新編制
被害防止対策
特別攻撃の採用
特攻兵器の試作と整備
特攻部隊の編成
海上護衛
船舶喪失原因の検討
マリアナ失陥に伴う運航態勢の整理と対潜部隊の新編
方面部隊
指揮系統の整理と戦時編制改訂
対上陸阻止機雷の敷設
陸軍兵力の展開支援
浙東作戦
第4編 作戦の遂行-捷号作戦
比島前衛基地の失陥
戦機熟す
米軍の航空撃滅戦
米軍上陸す
捷号作戦方面の概定
台湾沖航空戦
沖縄空襲さる
「基地航空部隊捷一、二号作戦警戒」
「基地航空部隊捷一、二号作戦発動」
戦果判定の問題
比島沖海戦
「捷一号作戦警戒」
「捷一号作戦発動」
タンカー徴傭問題
各艦隊出撃す
決戦
第5編 作戦の遂行-奇襲作戦、海上護衛と対潜作戦、離島補給作戦
奇襲作戦
丹作戦
玄作戦
B-29をマリアナ基地に攻撃す
海上交通破壊戦
海上護衛と対潜作戦
対潜作戦の重点をルソン海峡に指向
機雷堰の強化
結実しない護衛努力
離島補給作戦
取り残された前戦基地
輸送潜水艦活躍す
参考、別冊・付図付表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

